• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ユビキチンリガーゼの鉄・亜鉛スイッチングによる植物の鉄感知と制御

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrated Biometal Science: Research to Explore Dynamics of Metals in Cellular System
Project/Area Number 20H05514
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionIshikawa Prefectural University

Principal Investigator

小林 高範  石川県立大学, 生物資源環境学部, 教授 (70590206)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywords鉄欠乏 / ユビキチンリガーゼ / センサー / イネ / 鉄感知 / 鉄・亜鉛スイッチング / 植物 / 亜鉛
Outline of Research at the Start

本研究では、植物の細胞内で鉄の過不足を感知するセンサー分子の候補であるイネの HRZ タンパク質について、鉄の感知機構を明らかにすることを目指す。具体的には、鉄や亜鉛によりHRZ タンパク質の安定性、ユビキチン化活性、他のタンパク質との相互作用、および鉄欠乏応答がどのように変化するかを分子レベル・個体レベルで明らかにすることを目指す。また、HRZ タンパク質の構造と、鉄や亜鉛が結合した時の変化を明らかにすることを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、イネのHRZ(OsHRZ1、OsHRZ2)と相互作用する OsbZIP83転写因子と2種類のグルタレドキシン(OsGRX6、OsGRX9)のin vitro実験を継続した。OsbZIP83、OsGRX6、OsGRX9 が HRZ依存的に26Sプロテアソームによる分解を受けること、OsbZIP83については鉄欠乏によりこの分解が促進されることを確かめた。また、OsHRZ1、OsHRZ2とOsbZIP83、OsGRX6、OsGRX9 との相互作用を植物細胞でのbimolecular fluorescence complementation (BiFC) アッセイにより確かめた。これらは形質転換イネの実験結果と合わせてThe Plant Journal誌にオンライン掲載された(DOI: 10.1111/TPJ.15767)。
さらに、in vitro分解実験により、OsHRZ1 自身もHRZ依存的に26Sプロテアソーム系で分解されることを見いだした。
CRISPR/Cas9 法により HRZ の4種の金属結合ドメインに変異を入れたイネについて、前年度に引き続き遺伝子型と表現型の解析および次世代の獲得を継続した。OsHRZ1またはOsHRZ2の上記のドメインのいずれか一つ以上に変異が導入された系統では、種子に鉄が顕著に蓄積した。また、これらの代表的な系統で水耕栽培試験を行ったところ、鉄欠乏耐性を示した。これらの結果から、これらのドメインはいずれもHRZの機能に必須であることが示唆された。
HRZの立体構造と、その金属結合状態による変化を解析することを目的として、共同研究によりHRZの全長および部分長について大腸菌発現系および精製、結晶化の検討を行った。また、共同研究によりNative質量分析を試みた。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The basic leucine zipper transcription factor OsbZIP83 and the glutaredoxins OsGRX6 and OsGRX9 facilitate rice iron utilization under the control of OsHRZ ubiquitin ligases2022

    • Author(s)
      Kobayashi Takanori、Shinkawa Haruka、Nagano Atsushi J.、Nishizawa Naoko K.
    • Journal Title

      The Plant Journal

      Volume: - Issue: 6 Pages: 1731-1750

    • DOI

      10.1111/tpj.15767

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 10. Mechanism of iron transport and its regulation in plants2021

    • Author(s)
      小林 高範
    • Journal Title

      Japanese Journal of Soil Science and Plant Nutrition

      Volume: 92 Issue: 2 Pages: 141-147

    • DOI

      10.20710/dojo.92.2_141

    • NAID

      130008024140

    • ISSN
      0029-0610, 2424-0583
    • Year and Date
      2021-04-05
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イネOsbZIP83転写因子はユビキチンリガーゼOsHRZの制御下で鉄の体内輸送を促進する2022

    • Author(s)
      小林高範、新川はるか、永野惇、西澤直子
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] イネのグルタレドキシンはユビキチンリガーゼ HRZ の制御下で鉄の利用を調節する2022

    • Author(s)
      新川はるか、小林高範、永野惇、西澤直子
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Regulation of plant iron deficiency responses by iron-sensing HRZ/BTS ubiquitin ligases2021

    • Author(s)
      Takanori Kobayashi
    • Organizer
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (Pacifichem 2021)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ユビキチンリガーゼ HRZ によるイネの鉄シグナリング2021

    • Author(s)
      小林高範
    • Organizer
      植物の栄養研究会 第6回研究交流会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 新規鉄肥料PDMAの効果検定とイネの鉄欠乏誘導性ペプチドOsIMAの機能解析2021

    • Author(s)
      小林高範
    • Organizer
      令和3年度 石川県立大学生物資源工学研究所 公開講座
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ユビキチンリガーゼOsHRZのドメイン変異による鉄欠乏耐性・鉄蓄積イネの作製2021

    • Author(s)
      井原崇斗、室田明星、西澤直子、小林高範、中西啓仁
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2021年度例会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 鉄・亜鉛結合性ユビキチンリガーゼHRZによる植物の鉄欠乏応答と鉄感知2021

    • Author(s)
      小林高範
    • Organizer
      第62回日本植物生理学会年会 シンポジウム「生命金属科学の新展開」
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 鉄の研究による植物の生産性と栄養価の向上2020

    • Author(s)
      小林高範
    • Organizer
      2020年度日本海イノベーション会議
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 植物の新規鉄欠乏応答制御因子の発見2020

    • Author(s)
      小林高範
    • Organizer
      令和2年度 石川県立大学生物資源工学研究所 公開講座
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ユビキチンリガーゼHRZのゲノム編集による鉄欠乏耐性・鉄蓄積イネの作製2020

    • Author(s)
      室田明星、井原崇斗、西澤直子、小林高範
    • Organizer
      日本土壌肥料学会中部支部2020年度例会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 「第2章 維持 ─植物・藻類と金属─ 第2節 植物の鉄欠乏応答メカニズム、ミネラル含量の多い作物の創出」 生命金属ダイナミクス: 生体内における金属の挙動と制御2021

    • Author(s)
      小林高範
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス出版
    • ISBN
      9784860437060
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 金属の生体内動態 研究最前線ビデオシリーズ④ 植物における生命金属と有害金属の動態

    • URL

      https://bio-metal.org/research-video/series-4-plants

    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi