• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Pursuing conversational and social norm based upon radical conventionalism

Publicly Offered Research

Project AreaStudies on intelligent systems for dialogue toward the human-machine symbiotic society
Project/Area Number 20H05568
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

小山 虎  山口大学, 時間学研究所, 准教授 (80600519)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords根源的規約主義 / 慣習 / 対話規範 / 社会規範 / 法的推論
Outline of Research at the Start

本研究は、対話知能システムと社会規範の関係を明らかにすることにより、人間と機械が共生する社会に求められる新しい社会規範の基盤を提供することを目指す。具体的には、対話が社会規範の基盤であることに注目し、言語哲学において「根源的規約主義(radical conventionalism)」と呼ばれるものに基づき、対話の慣習(convention)の上に成立している対話規範がどのようなものでありうるかを明らかにする。加えて、法哲学における根源的規約主義に基づく従来研究を元に、法的推論に形式的な分析を与え、これとの比較により、根源的規約主義に基づく社会規範のあり方を明らかにすることを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

前年度までに得られた成果を日本ロボット学会で発表した。発表内容は大きく評価され発表賞を受賞した。また、発表時の質疑応答を踏まえて発表内容を論文にまとめ、日本ロボット学会誌に投稿した。2022年2月の段階で掲載は決定したものの、先方の事情により、まだ掲載には至っていない。
COVID19の影響により予定していた研究会は、研究期間を延長して2022年8月にクローズドで開催した一度だけになったが、代わりに研究協力者とのオンライン進捗報告会を月に一度開催したこともあり、多くの成果が得られた。特に、本研究課題で構築することを目指していた新たな対話規範モデルについては大きな進展が見られた。この新たな対話規範モデルの概要は以下の通りである:
(1)対話は多人数ゲームのような複数の参加者による共同行為である。ただし、参加者は対話の遂行に関して規範の確認を求める「権利」を有する点で、規則が明確に定められているゲームと異なる。
(2)対話には、通常の発言に加え、発言の適切性に関する対話(想定外の発言であることに対する疑義および発言の適切性の説明)と、対話の目的についての対話(適切性の説明に対する疑義および対話の目的(ないし主題)の確認)という三つのレベルに分けて考えることができる。
(3)対話は、単なる物理的なインタラクションや(対話ではない)非言語的なコミュニケーションとは異なる規範的なコミュニケーション(インタラクション)という第三のカテゴリーである。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 「発言権」に基づく対話システムのレベル分け:AI アカウンタビリティの実現に向けたマイルストーンの提案2023

    • Author(s)
      小山虎、西村友海
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: -

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「発言権」に基づく対話システムのレベル分けの提案2021

    • Author(s)
      小山虎、西村友海
    • Organizer
      第39回日本ロボット学会学術講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会ロボットのプライバシー保護:哲学的分析に基づく課題の明確化2020

    • Author(s)
      小山虎・笠木雅史
    • Organizer
      第38回日本ロボット学会学術講演会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi