• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

金属ナノ構造の光学応答の定量解析と設計

Publicly Offered Research

Project AreaStrong Photons-Molecules Coupling Fields for Chemical Reactions
Project/Area Number 21020011
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田丸 博晴  東京大学, 大学院・工学系研究科, 特任講師 (30292767)

Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsナノオプティクス / ナノ材料 / 微小共振器
Research Abstract

金属などの微細な構造による、光波の伝搬と局在の制御に関する設計論を一般化するための考察を昨年度に引き続き行った。
現象の解釈に重要な要素として2つを挙げた。第1はエネルギーの流れに注目する場合、その担い手が電子か光かという担体の区別よりも、それが共鳴体として振舞うか伝搬波として振舞うかという状態の区別のほうが重要そうであるということ(共鳴子-伝搬子描像;光近接場は共鳴子に分類される)。
第2は、従来は波動の振る舞いに注目し、共鳴子の影響を伝播子に繰り込む形で整理されてきたが、ナノ構造の近傍のように近接場が主役となる場面では共鳴子に伝搬子の効果を繰り込むことが重要そうであることである。
そもそも物質の光学応答を表す誘電率自体が、物質内部に電磁場のエネルギーを閉じ込める効率を表すのだが、多くの場合これを電磁波の伝搬速度に関する量として扱う。これを、伝搬速度、あるいは物質の存在による伝搬時の位相遅れと、そこに局在する担体によるエネルギーの閉じ込め効率の関係であると捉えることは重要である。それにより、系が誘電率によるエネルギー閉じ込め・屈折・散乱(反射)を示す場合のみならず、物質の界面を利用した構造共鳴によるエネルギー閉じ込めを示す場合も、波の干渉現象として等価に扱うことを容易にする。
このような扱いは、具体的な構造形状による電磁場の散乱や分布の解析といったミクロな立場からの解析と対をなし、マクロなエネルギー収支についての考察の基本となることを示した。
伝搬波と近接場(だったもの)は、構造の界面を介して互いに総量を保存したまま組み換えを行うことのみが可能であり、結果として伝搬するものにつながった部分がいわゆる増強場であるから、エネルギー局在を得するためには積極的にその収支を損する箇所を用意する必要があり、すなわち相互作用の弱い場所を作ることが重要である。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2011 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Selection rules for light-induced magnetization of a crystal with threefold symmetry : the case of antiferromagnetic NiO2011

    • Author(s)
      樋口卓也, 他
    • Journal Title

      Phys.Rev.Lett.

      Volume: 106

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative evaluation of electromagnetic enhancement in surface-enhanced resonance Raman scattering from plasmonic properties and morphologies of individual Ag nanostructures2010

    • Author(s)
      吉田健一, 他
    • Journal Title

      Phys.Rev.B 81

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 金属微小構造の共鳴光相互作用2011

    • Author(s)
      田丸博晴
    • Organizer
      第58回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学(厚木市)
    • Year and Date
      2011-03-25
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 金属ナノ構造の光学応答と巨視的界面の効果2010

    • Author(s)
      田丸博晴
    • Organizer
      第11回情報フォトニクス研究グループ研究会「情報フォトニクスの発展に向けた計算光学の新展開」
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(日光市)
    • Year and Date
      2010-09-24
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Anomalous propagation of EM waves in structured metamaterial2010

    • Author(s)
      田丸博晴
    • Organizer
      The 4th Yamada Symposium on Advanced Photons and Science Evolution 2010 (APSE2010)
    • Place of Presentation
      JICA大阪(茨木市)
    • Year and Date
      2010-06-15
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 金属表面のナノ構造による光学応答2010

    • Author(s)
      田丸博晴
    • Organizer
      第57回 応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東海大学(平塚)
    • Year and Date
      2010-03-17
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 金属ナノ構造のプラズマ共鳴光相互作用とその数値解析2010

    • Author(s)
      田丸博晴
    • Organizer
      第7回 先端光量子科学アライアンスセミナー「ナノフォトニクスシンポジウム」
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(横浜)
    • Year and Date
      2010-03-15
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Experimental Verification of a SERS Two-Fold Electromagnetic Enhancement Model2009

    • Author(s)
      伊藤民武, 他
    • Organizer
      日本分光学会 International Symposium on "Application of Spectroscopy to Research and Development"
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京)
    • Year and Date
      2009-11-18
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] FDTD計算の誤差と巨視的電磁気学における段差の効果2009

    • Author(s)
      田丸博晴
    • Organizer
      日本光学会ナノオプティクス研究グループ第18回研究討論会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2009-07-24
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] FDTD法を用いた表面増強共鳴ラマン散乱(SERRS)電磁場増強理論の定量的検証2009

    • Author(s)
      伊藤民武, 他
    • Organizer
      日本光学会ナノオプティクス研究グループ第18回研究討論会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2009-07-23
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 巨視的表面構造による光学応答2009

    • Author(s)
      田丸博晴
    • Organizer
      第6回AMO討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪)
    • Year and Date
      2009-06-12
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Effect of stepped surface in FDTD simulations of plasmonic system2009

    • Author(s)
      田丸博晴
    • Organizer
      Nanophotonics and Meta-Materials 2009(International Conference on Nanophotnics and Meta-Materials)
    • Place of Presentation
      台北(台湾)
    • Year and Date
      2009-04-30
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Book] プラズモンナノ材料の最新技術(山田淳 編)第1章第2節 プラズモニックナノ構造の光学特性2009

    • Author(s)
      田丸博晴
    • Publisher
      CMC出版
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi