Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
1原子間力顕微鏡(AFM)によるフォトクロミック高分子の伸縮挙動の光制御の観察スピロベンゾピランなどのフォトクロミック部位を含む高分子について、平成21年度では、基板に吸着した場合についてその伸縮挙動を観察した。今年度は、フォトクロミック高分子の両末端をAFMのカンチレバーおよび基板に化学結合させた場合について、暗時および光照射時のその伸縮挙動を追跡した。その結果、フォトクロミック高分子の単分子の伸縮が観測でき、また、紫外光照射による分子構造変化が検出でき、AFMが高分子構造解析に有用であることがわかった。2フォトクロミッククラウンエーテルの金属イオン錯形成挙動のAFM観察フォトクロミック部位としてスピロベンゾピランを含むクラウンエーテル(クラウン化スピロベンゾピラン)について、単分子レベルでの金属イオン錯形成挙動の光変化をAFMにより検討したが、現時点では、明確な付着力変化は認められなかった。3フォトクロミックミセルを用いるイオンセンシングならびに物質光制御平成21年度に設計合成したフォトクロミック配位子を含む高分子について、今年度そのミセル形成能を詳細に調べた結果、金属イオンの添加および光照射によってミセル構造が大きく変化することを認めた。また、そのミセル構造変化に伴い、有機(脂溶性)物質のミセルからの放出制御が可能になることがわかった。これが、ミセルを用いる薬物放出制御への応用の可能性示唆した。
All 2011 2010 2009 Other
All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) Remarks (2 results)
Bull.Soc.Chem.Jpn.
Volume: 84 Pages: 422-426
10028047062
Langmuir
Volume: 26(8) Pages: 5444-5450
Volume: 83(9) Pages: 1107-1112
Anal.Sci 25
Pages: 9-19
10025209096
http://www.wakayama-u.ac.jp/~kkimura