• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

膜内切断(RIP)プロテアーゼの細胞機能

Publicly Offered Research

Project AreaProteolysis in the Regulation of Biological Processes
Project/Area Number 21025016
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

千葉 志信  京都大学, 総合生命科学部, 助教 (20523517)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 芳展  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (10192460)
Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥6,400,000 (Direct Cost: ¥6,400,000)
Fiscal Year 2010: ¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2009: ¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Keywords膜蛋白質分解 / プロテアーゼ / 原核生物 / 分子生物学 / 分泌蛋白質
Research Abstract

1,RsePの解析:大腸菌表層ストレス応答を司る転写因子シグマEの活性化は、抗シグマ因子RseAの二段階切断(DegSが細胞外ドメインを、RsePが膜貫通領域を切断)が必要とされてきた。一方、我々の過去の遺伝学的解析から、シグマEの活性化機構としてDegSに依存しない経路があること、また、その経路に於いてはRsePの細胞外に存在するPDZドメインが重要な役割を担うことが示唆されていた。折しも他の研究グループから、RsePの2つのPDZ(PDZ-NとPDZ-C)のうちPDZ-CがRseAの一段階目の切断末端と相互作用し、そのことが二段階目の膜内切断に必要であるという新たなモデルが提唱された。この結果は我々の過去の研究結果と対立していたため、その点も踏まえてPDZドメインの詳細な解析を行った。その結果、他のグループが重要であるとしたPDZ-CおよびRseAの切断末端はin vivoに於いてはRseAの膜内切断には必須でないことが示された。また、架橋実験から、PDZ-Nと相互作用する何らかの因子が存在することが示唆された。この結果は、我々が提唱してきたPDZ-Nのリガンドを介したRsePの活性制御モデルを裏付けるものであり、また、リガンドの同定に向けた重要な足がかりとなることが期待される。以上の成果は、シグマE活性化におけるプロテオリシス・カスケードの制御機構とその意義をより総合的に、かつ正確に理解する一助となるものと思われる。
2.GlpGの解析:大腸菌GlpGプロテアーゼの切断モチーフの同定をシステマティックな変異解析により進行させている。これまでに得られている結果から、最近報告された基質認識の「コンセンサス」配列とは異なるパターンが浮かび上がりつつある。天然の基質同定のための手がかりとしても期待出来る。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Quality control of cytoplasmic membrane proteins in Escherichia coli.2009

    • Author(s)
      秋山芳展
    • Journal Title

      J.Biochem. 46

      Pages: 449-454

    • NAID

      10026303602

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大腸菌表層ストレス応答に関わるS2P膜内プロテアーゼRsePのPDZドメイン機能の解析2010

    • Author(s)
      檜作洋平
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会大会・第83会日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-12-10
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Fate of signal peptides in bacteria : post liberation cleavage by S2P protease2010

    • Author(s)
      秋山芳展
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会大会・第83会日本生化学会大会合同大会 ワークショップ
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-12-07
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 表層ストレス応答に関わる膜内プロテアーゼRsePのPDZドメインによる活性制御機構解析2010

    • Author(s)
      檜作洋平
    • Organizer
      第7回21世紀大腸菌研究会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2010-06-03
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] New function of RseP, the E.coli S2P family protease2010

    • Author(s)
      秋山芳展
    • Organizer
      Gordon Research Conference on Proteolytic enzymes & their in hibitors
    • Place of Presentation
      Lucca, Italy
    • Year and Date
      2010-05-05
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] A pair of circularly permutated PDZ domains control RseP, the S2P family intramembrane protease of E.coli.2009

    • Author(s)
      稲葉謙次
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル
    • Year and Date
      2009-10-23
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi