胸腺プロテアソームの機能
Publicly Offered Research
Project Area | Proteolysis in the Regulation of Biological Processes |
Project/Area Number |
21025023
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
新田 剛 徳島大学, 疾患ゲノム研究センター, 講師 (30373343)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高浜 洋介 徳島大学, 疾患ゲノム研究センター, 教授 (20183858)
|
Project Period (FY) |
2009 – 2010
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2010)
|
Budget Amount *help |
¥6,400,000 (Direct Cost: ¥6,400,000)
Fiscal Year 2010: ¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2009: ¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
|
Keywords | プロテアソーム / 胸腺 / 獲得免疫 / T細胞 / 細胞間相互作用 / MHC / 抗原ペプチド |
Research Abstract |
胸腺プロテアソームは、触媒サブユニットβ5tを構成因子として含み、胸腺皮質上皮細胞(cTEC)に特異的に発現される特殊なプロテアソームである。前年度の研究によって、胸腺プロテアソームは、cTECにおけるMHC class I結合性ペプチドの産生を介してCD8T細胞の有用レパトア形成を制御し、生体防御に必須の役割を担うことが示された。本年度はまず、胸腺プロテアソーム依存的に産生されるMHC class I結合性ペプチドの同定を試みた。胸腺上皮の過剰増殖を呈するK5.cyclin D1トランスジェニックマウスを用いて、大量のcTECを精製し、質量分析によるMHC class I結合性ペプチドの同定を進めている。また、β5tを発現するcTECの分化をマウスの個体発生に沿って丹念に解析し、β5tが胎仔期胸腺原基の形成直後に発現され始めること、β5t発現が転写因子FoxN1に依存することを明らかにした。さらに、成体マウスにおけるβ5t発現cTECの大部分が、内部に多くの胸腺細胞を包み込んだ巨大な多細胞複合体を形成していることを見出した。このような多細胞複合体は、過去に「胸腺ナース細胞」として記載された構造体を含んでいた。「胸腺ナース細胞」型の多細胞複合体の生成にはCD4^+CD8^+胸腺細胞の分化が必須であり、その内部には主にCD4^+CD8^+胸腺細胞が包み込まれていることがわかった。これらの結果から、胸腺プロテアソームを発現するcTECは胸腺細胞と緊密に相互作用しうる複合体を形成することが示された。特に「胸腺ナース細胞」型の複合体は、T細胞レパトア選択に重要な役割を担う可能性が示唆された。
|
Report
(2 results)
Research Products
(15 results)