• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

神経特異的ユビキチンリガーゼDapによる神経突起のパターン形成制御

Publicly Offered Research

Project AreaProteolysis in the Regulation of Biological Processes
Project/Area Number 21025033
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

榎本 和生  National Institute of Genetics, 准教授 (80300953)

Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥6,400,000 (Direct Cost: ¥6,400,000)
Fiscal Year 2010: ¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2009: ¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Keywordsユビキチンリガーゼ / 神経突起 / パターン形成 / ショウジョウバエ / 転索ガイダンス
Research Abstract

神経系において特異的に発するユビキチンリガーゼ様タンパク質を発見し、Dap(defective in axon patterning)と名付けた。DapはN末にRINGドメインを有するTIRM型ユビキチンリガーゼ構造をとり、線虫からヒトまで高度に保存されたアミノ酸配列をもつ。ショウジョウバエDap欠損変異体(null変異体)は発生、生存率、生殖率において大きな異常は見られないが、末梢感覚ニューロンの軸索末端のパターン形成に特異的な異常を見出した。Dap変異体では、樹状突起パターンに全く異常を示さないことから、Dapは軸索パタニング特異的な機能をもつと考えられた。
レスキコー実験の結果から、Dapは末梢ニューロンにおいて細胞自律的に働くことが明らがとなった。さらにレスキューには、C末のコイルドコイル・ドメインが必要であることから、蛋白質相互作用ドメインとして機能する可能性が考えられた。一方、Dapを他の末梢ニューロン(Dapの発現が低いニューロン)に異所的に高発現させると、転索パタニングに影響を及ぼすことから、Dapは末梢神経系の軸索パターンを規定する決定因子であると考えられた。
Dapと機能的相関をしめす遺伝子群の網羅的同定を行い、軸索ガイグンス因子Netrinとその受容体Frazzledを同定した。遺伝学的解析から、DapはNetrinシグナル上流で制御することが示唆された。現在、DapがどのようにしてNetrinシグナルを制御するのかを生化学的・遺伝学的な手法をもちいて検討している。

Report

(1 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The target of rapamycin complex 2 controls dendritic tiling of Drosophila sensory neurons through the Tricornered kinase signaling pathway2009

    • Author(s)
      Koike-Kumagai, et al.
    • Journal Title

      The EMBO Journal 28

      Pages: 3783-3784

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ニューロン樹状突起の形成と維持を制御する Hippo シグナリング2009

    • Author(s)
      榎本和生
    • Organizer
      第82回日本生化学会年会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2009-10-24
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi