Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
オートファジーはオートファゴソーム(以下AP)と呼ばれる,脂質二重層の二重膜により区画化されたオルガネラを介して,タンパク質やオルガネラを非選択的に液胞に輸送する細胞内分解システムである.最近になって,タンパク質やオルガネラがAPに選択的に取り込まれることが細胞の機能維持に重要であることが分かってきた.報告者はこれまで積荷にAPへの選択性を付与する分子機構の解析を進めてきた.その結果,APの積荷タンパク質としてよく知られているアミノペプチダーゼI(以下Ape1)がAtg19を介してAPに積み込まれることを明らかにした.本年度はApe1と同様,APに選択的に取り込まれることが知られているα-マンノシダーゼ(以下Ams1)の選択的輸送機構の解析を進めた.面白いことに,Ams1はApe1と異なりatg19破壊株でも正常にAPに取り込まれた.そこでAtg19のホモログであるYol083wに注目した.Yol083w破壊株ではAms1の輸送は正常だったが,atg19との二重破壊株ではその輸送は停止した.Ams1の輸送に関しては,Atg19とYol083wが共に受容タンパク質として機能しているらしい.昨年度はAtg19とYol083w中にあるAms1結合ドメイン(以下ABD)を同定し,それらの三次元構造を明らかにした.Atg19とYol083wのABDはどちらも似たような構造をもち,Ams1輸送に必須な残基は共通であった。本年度はこれらの結果に基づき,Yol083wをAtg34と名付け,2報の論文として発表した.
All 2010 2009 Other
All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (3 results) Remarks (2 results)
J.Biol.Chem.
Volume: 285 Pages: 30019-30025
Volume: 285 Pages: 30026-30033
FEBS Lett. (In press)
Nat.Rev.Mol.Cell.Biol. 10
Pages: 458-467
Biochem.Biophys.Res.Commun. 389
Pages: 612-615
Genes Cells 14
Pages: 525-538
Acta Crystallogr.Sect.F Struct.Biol.Cryst.Commun. 65
Pages: 571-573
http://www.ohsumilab.aro.iri.titech.ac.jp/