Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
dec変異体は栄養成長期の初期においてSAMが大きくなると共に、1/2互生から十字対生への葉序の転換が認められる。原因遺伝子を単離したところ、DEC遺伝子は機能未知のタンパクをコードしており、様々な組織で発現していた。dec変異体におけるマイクロアレイ解析の結果、サイトカイニンの情報伝達に関わる複数のType-Aレスポンスレギュレーターの発現量が低下していることが明らかとなった。また、変異体のサイトカイニンに対する反応性は低下していた。本研究により、サイトカイニン情報伝達に関与する新たな因子が、イネの葉序の決定に関わっていることが明らかとなった。NM1136は発芽初期に扁平なSAMを持ち、イネfsm変異体と類似した表現型を示すことから、FSM遺伝子と何らかの関係が示唆された。この原因遺伝子がCAF1の異なるサブユニットであるFAS2のオーソログである可能性が考えられたが、マッピングの結果、イネFAS2とは異なる領域に座上することが明らかとなった。また、表現型解析から葉の背腹性の異常など、fsmとは異なる表現型も示すことが明らかとなった。ndl1変異体の一部の個体ではSAMの形が扁平となり、その後の葉原基分化が停止することが明らかとなり、NDL1遺伝子はSAMの維持に深く関わっていることが推測された。一方で初期の植物体では葉が細くなると共に葉身が欠失する。イネにおいて葉身の分化に関わる知見はこれまで無いが、NDL1遺伝子はSAMの維持に加えて、葉の頂部基部軸の構築に何らかの機能を持っていることが推察された。マッピングの結果、転写制御因子をコードする遺伝子内に変異が認められ、この遺伝子がndl1変異体の原因遺伝子である可能性が高いと考えられた。
All 2010 2009
All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (1 results)
Plant Physiology
Volume: 154 Pages: 1335-1346
Plant Journal
Volume: 63 Pages: 405-416
Rice Genetics Newsletter
Volume: 24 Pages: 14-15
Developmental Biology 334
Pages: 345-354
Plant Journal 58
Pages: 724-736
Pages: 1028-1040