Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
本研究では、高次構造および不斉会合特性を有する生体分子を土台分子として着目し、発光特性や触媒能を有する機能性金属錯体を集積化することにより、本来の機能物質の機能を越えた、または全く別の機能を有する生体分子の空間制御集積化を基軸とする動的金属錯体ナノシステムを創発することを目的とする。本年度は、ポリグルタミン酸へのイリジウム錯体および異種金属の導入に基づく機能創発金属錯体ナノシステムの開発を行った。アニオン性の側鎖を有するポリグルタミン酸と、カチオン性錯体であるイリジウム錯体との錯形成挙動について、溶媒として超純水を用いて各種スペクトルで検討を行った。イリジウム錯体に対してポリグルタミン酸ユニットの割合が大きくなるほど、CDスペクトルにおいて230-330nm付近の波長領域にイリジウム錯体の吸収由来の吸収が増加した。また、発光スペクトルにおいてもポリグルタミン酸の割合が増大すると発光強度も増大した。イリジウム錯体がポリグルタミン酸の疎水的な場に内包されて、溶媒である水の影響を受けにくくなったと考えられる。このことから、ポリグルタミン酸が機能的な土台分子として作用していることが明らかとなった。また、同様にポリグルタミン酸ヘイリジウム錯体とルテニウム錯体の異種金属錯体を導入したところ、イリジウム錯体からルテニウム錯体へのエネルギー移動が示唆された。
All 2011 2010 2009 Other
All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (12 results)
Supramolecular Chemistry
Volume: 23 Pages: 113-116
Accounts of Chemical Research
Volume: 43 Pages: 1040-1051
Tetrahedron Letters
Volume: 51 Pages: 4530-4533
Journal of Organometallic Chemistry
Volume: 695 Pages: 2562-2566
Volume: 51 Pages: 4030-4032
Chemistry Letters
Volume: 39 Pages: 841-843
Chemical Communications
Volume: (in press)