• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

試験管内分子進化法によるテーラーメイド動的機能創発素子の創成

Publicly Offered Research

Project AreaEmergent Chemistry of Nano-scale Molecular System
Project/Area Number 21111523
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

伊藤 嘉浩  独立行政法人理化学研究所, 伊藤ナノ医工学研究室, 主任研究員 (40192497)

Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2010: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2009: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords試験管内進化法 / アプタマー / アゾベンゼン / アプタザイム / 光応答性アプタマー / 進化分子工学 / ペプチドアプタマー / リボソームディスプレイ / ヘミン / ペルオキシダーゼ
Research Abstract

試験管内分子進化法では、生物の進化戦略を取り入れ、10の10乗以上のバリエーションを持つ分子ライブラリーから、標的分子に親和性を持つものを拾ってくるので、理論上任意の標的に対するアプタマーをテーラーメイドに取得することが可能である。これまでに、数多くのアプタマーが報告されており、それぞれの標的分子としては色素分子、抗生物質、各種補因子やタンパク質まで実に多岐にわたる。我々は、これまで非天然分子の進化分子工学への適用や、進化分子工学と合理的設計法の融合によるアプタマーの更なる機能化を行ってきた。
本年度は、「試験管内分子進化法によるテーラーメイド動的機能創発素子の創成」を目指して、ペプチド・アプタマーの開発を行った。まず、アゾベンゼンをアミノ酸の一種リジンに結合させた。この非天然アミノ酸を、ストップコドンをコードするトランスファーRNA(tRNA)に結合させた。一方、ストップコドンを含むランダム配列DNAに転写・翻訳のための配列を付加したテンプレートを調製した。このテンプレートとアゾベンゼン導入tRNAを混合し、無細胞翻訳系で、リボソーム・ディスプレイを構築した。標的分子としてはバイオテクノロジー分野で広く応用されるアビジンを選定し、アビジンに結合する光応答性ペプチドアプタマーを取得することを目指した。そのため、リボソーム・ディスプレイ系をアビジンと相互作用させた後、紫外線を照射することによりリボソーム-mRNA-ペプチドを回収した。回収した複合体はEDTAを加えて乖離し、mRNAだけを取り出し、逆転写PCRをし、また翻訳して同様な選別を行った。このような繰返しを5回行い、ペプチド配列を決定したところ、いくつか同一の配列が見つかった。そこで、その配列のペプチドを固相法で合成し、アビジンビーズとの相互作用を調べた。すると光に応答して吸脱着するペプチドが得られたことがわかり、当初の目的を達成することができた。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] In Vitro Selection of a Photoresponsive RNA Aptamer to Hemin2010

    • Author(s)
      Mingzhe Liu, Hiroshi Jinmei, Hiroshi Abe, Yoshihiro Ito
    • Journal Title

      Bioorg.Med.Chem.Lett.

      Volume: 20 Pages: 2964-2967

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 進化分子工学による光応答性ペプチドアプタマーの探索2011

    • Author(s)
      劉明哲、白井晴奈、阿部洋、伊藤嘉浩
    • Organizer
      日本化学会第91回春季年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-03-28
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 進化分子工学による創発化学-試験管内分子進化法によるテーラーメイド動的機能創発素子の創成-2011

    • Author(s)
      劉明哲、阿部洋、伊藤嘉浩
    • Organizer
      分子ナノシステムの創発化学第二回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-02-04
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] In vitro selection of peptide aptamer binding to Vitamin B122010

    • Author(s)
      Wei Wang, Shuta Hara, Akira Wada, Mingzhe Liu, Toshiro Aigaki, Yoshihiro Ito
    • Organizer
      5th International Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      2010-12-06
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] ビタミンB12結合性ペプチドアプタマーの試験管内選択2010

    • Author(s)
      王偉、原秀太、和田章、劉明哲、相垣敏郎、伊藤嘉浩
    • Organizer
      日本化学会第4回関東支部大会
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      2010-08-30
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] リボソームディスプレイ法による光応答性ペプチドアプタマーの開発2010

    • Author(s)
      劉明哲、和田章、白井晴奈、阿部洋、伊藤嘉浩
    • Organizer
      第59回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2010-05-26
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] In Vitro Selection of Hemin-Binding DNA Aptamer with Peroxidase Activity2009

    • Author(s)
      Mingzhe Liu, Takuma Kagahara, Hiroshi Abe, Yoshihiro Ito
    • Organizer
      The 1st FAPS Polymer Congress
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2009-10-21
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Book] Ribosome Display and Related Display Technologies : Methods and Protocols, Methods in Molecular Biology2011

    • Author(s)
      Shuta Hara, Mingzhe Liu, Wei Wang, Muye Xu, Zha Li, Yoshihiro Ito
    • Publisher
      Humana Press(印刷中)
    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi