• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

構造を基盤とした選択的スプライシング因子ASD-1、SUP-12の協働作用の解明

Publicly Offered Research

Project AreaDiversity and asymmetry achieved by RNA program
Project/Area Number 21112522
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

武藤 裕  独立行政法人理化学研究所, RNA生物学研究チーム, チームリーダー (30192769)

Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥12,480,000 (Direct Cost: ¥9,600,000、Indirect Cost: ¥2,880,000)
Fiscal Year 2010: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2009: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
KeywordsNMR / 構造解析 / SUP-12 / ASD-1 / 選択的スプライシング / RNA結合ドメイン / FGFレセプター / C.elegans / C. elegans
Research Abstract

線虫ではASD-1とSUP-12が協同してFGFRのpre-mRNAの特定の部位に結合しスプライシング反応を制御して、筋肉芽細胞特異的なFGFR分子を生成することが明らかにされている。本研究では、このふたつの因子による協同的なスプライシング反応の制御を構造生物学的な手法によって明らかすることを目指した。前年度には、SUP12単体およびSUP-12とRNAとの複合体構造をNMR法により決定することができている。今年度は、ASD-1およびSUP-12について、それぞれ、RNA結合ドメインを含んださまざまなコンストラクトを構築し、大腸菌を用いたin vivo合成あるいは無細胞タンパク質合成系を用いて大量発現を構築した。そして、構造解析に適した試料を得て、安定同位体標識体を作成してNMR法を用いた構造解析をSUP-12+ASD-1+RNA配列で解析を進めた。この構造解析の結果、ASD-1とSUP-12は協同的にUACGUGGUGUGCというRNA配列を認識していることが明らかになった。SUP-12単独では、後半のGUGUGC配列を単独で認識する場合一番目のGを特異的に認識し、二番目のU残基が、flip-outして直接には、SUP-12のRNA結合ドメインによって認識されていない。しかし、三者複合体では、この一番目のGに対応する塩基が、ASD-1とSUP-12にはさまれる形で認識され、飛び出していた2番目のU塩基が、SUP-12に続くG塩基とスタッキングするかたちで認識されるようになる。このように、ASD-1, SUP-12の系では、二つのRNA結合ドメインが協同的に働くことによってあらたな塩基認識部位を形作ことが明らかになった。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Structural basis for the dual RNA-recognition modes of human Tra2-β RRM2011

    • Author(s)
      Tsuda, K, et al.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Res.

      Volume: (in press)

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isoforms of U1-70K control subunit dynamics in the human spliceosomal U1 snRNP2009

    • Author(s)
      Hernadez H.et al.
    • Journal Title

      Plos One 4

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural basis for the sequence-specific RNA-recognition mechanism of human CUG-BP1 RRM32009

    • Author(s)
      Tsuda K.et al.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Res. 37

      Pages: 5151-6155

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 構造を基盤とした選択的スプライシング因子SUP-12のRNA認識の解明2010

    • Author(s)
      高橋真梨
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会 合同大会(BMB2010)
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-12-10
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 構造生物学的研究によって明らかにされる"RNA recognition motif(RRM)"の多様性2009

    • Author(s)
      桑迫香奈子
    • Organizer
      RNAフロンティアミーティング2009
    • Place of Presentation
      葉山(神奈川県)
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi