• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞内ロジスティクスによる破骨細胞の遊走・機能の生理的制御機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaIntracellular logistics: interdisciplinary approaches to pathophysiology of membrane traffic
Project/Area Number 21113517
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

石井 優  Osaka University, その他 (10324758)

Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2010: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2009: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywords破骨細胞 / ケモカイン / ケモカイン受容体 / エンドサイトーシス / 細胞内局在 / 生体イメージング / ケモタキシス
Research Abstract

破骨細胞は単球系血液細胞から分化して、骨を融解・吸収する特殊な能力をもつユニークな細胞である。破骨細胞は骨を新生する骨芽細胞と協同して骨組織の生理的なホメオスターシスに関わる他、関節リウマチや骨粗鬆症・悪性腫瘍の骨転移などでの病的骨破壊において中心的な役割を果たしている。本研究代表者は最近、特殊な顕微鏡を用いて生体骨内部のライブイメージングを行うことに成功したが、これを用いて破骨細胞の骨表面への移動が、血中脂質メディエーターであるスフィンゴシン1リン酸(SlP)によって生理的に制御されていることを明らかにした。さらに、SlP受容体が細胞ケモタキシスの際に動的にエンドサイトーシスおよび細胞膜上への再分布を繰り返していることを予備的に見出しているが、これがどのような分子機構で制御されているのか、またこの受容体の移動・局在が生理的なケモタキシス調節において果たす役割については全く明らかにされてこなかった。本研究では、研究代表者がこれまで研究対象として扱ってきた破骨細胞を標的とし、独自にもつ高い技術である2光子励起顕微鏡を用いた生体イメージングや、細胞遊走の数理モデルなどの学際的な研究手技を駆使して、破骨細胞内ロジスティクスについて具体的かつ統合的な理解を得ることを目標としているが、2年計画の1年目の平成21年度では(1)破骨細胞(前駆細胞)のケモタキシスにおけるSlP受容体のエンドサイトーシス・膜への再分布に関わる細胞内ロジスティクスの解明(2)破骨細胞の分化過程における極性形成・機能分子の局在化を担うロジスティクス機構の解明を中心に研究を遂行した。具体的には、主に(1)についての基礎的実験システムの構築に取り組み、遊走中の破骨細胞内でのSlP受容体の移動を観察するため、蛍光蛋白質を融合させたSlP受容体を用いての細胞内トラッキングや、ケモカイン受容体の細胞内ロジスティクスに関わる分子実体の同定を行った。

Report

(1 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Sphingosine-1-phosphate mobilizes osteoclast precursors and regulates bone homeostasis.2009

    • Author(s)
      Ishii, et al.
    • Journal Title

      Nature 458

      Pages: 524-528

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantifying cellular interaction dynamics in 3-D fluorescence microscopy data.2009

    • Author(s)
      Klauschen, Ishii, et al.
    • Journal Title

      Nature Protocols 4

      Pages: 1305-1311

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visualization and identification of IL-7 producing cells in reporter mice.2009

    • Author(s)
      Mazzucchelli, Ishii, et al.
    • Journal Title

      PLoS One 4

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Chemokine and lipid mediator-mediated control of osteoclast migration visualized by in vivo bone imaging : A novel point of regulation for bone homeostasis.2010

    • Author(s)
      Masaru Ishii
    • Organizer
      International Bone and Mineral Society
    • Place of Presentation
      Davos (Switzerland)
    • Year and Date
      2010-03-16
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ifrec.osaka-u.ac.jp/jpn/laboratory/biologicaliimaging/index.php

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://bioimaging.ifrec.osaka-u.ac.jp

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 脂質メディエーターやケモカインを標的とした骨吸収性疾患に対する新規治療法2009

    • Inventor(s)
      石井優
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学
    • Industrial Property Number
      2009-260655
    • Filing Date
      2009-11-16
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi