• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

酸化ストレスにおけるプロテアソームの動態制御機構についての解析

Publicly Offered Research

Project AreaSignaling functions of reactive oxygen species
Project/Area Number 21117508
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

濱崎 純  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教 (80533588)

Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2010: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2009: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords分子生物学 / プロテアソーム / 酸化ストレス / ユビキチン / 分生生物学
Research Abstract

プロテアソームは、真核細胞に必須のタンパク質分解酵素であり、その重要性は広く知られている。老化やがんは酸化ストレスとの密接な関連が既に知られている一方、我々のこれまでの研究から、我々はプロテアソームの機能異常が未知のシグナルを介して酸化ストレス応答を惹起させると同時に、プロテアソーム活性や核局在の変化、ひいては核形態異常を引き起こすことが、がんや老化の病態の主要な要因のひとつとなっているではないかと推測した。そこで、プロテアソームの動態(機能制御、局在)と酸化ストレスとの間を結ぶ分子機構を明らかにし、がん、老化などの病態の理解に新たな視点を提供することを目的とした。
まず、我々が最近同定に成功したプロテアソームに会合するチオレドキシン様酵素TXNL1(プロテアソーム会合因子としては初めての酸化還元関連タンパク質である)の機能解析を、ショウジョウバエの遺伝学的解析などにより行い、実際に複眼の発生などに重要な働きをしている事を見いだした。さらに、酸化還元制御とプロテアソームをリンクさせる分子の同定を目指し、プロテアソーム関連遺伝子(PI31など)ノックダウン系統ショウジョウバエをスターターとして構築し、網羅的なRNAi系統との交配を現在進行中であり、いくつかの遺伝子を候補遺伝子として同定している。さらに探索を進めるために、遺伝子領域欠損系統との交配によるスクリーニングを現在計画中である。
また、プロテアソーム機能減弱マウスなどで酸化ストレス応答が共通して起きている事を確認した。現在この分子メカニズムの解明に向けた細胞・個体を用いた解析を行なっている。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] PAC1 gene knockout reveals an essential role of chaperone-mediated 20S proteasome biogenesis and latent 20S proteasomes in cellular homeostasis.2010

    • Author(s)
      Sasaki K
    • Journal Title

      Mol Cell Biol

      Volume: 15 Pages: 3864-74

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystal structure of the de-ubiquitinating enzyme UCH37(human UCH-L5) catalytic domain2009

    • Author(s)
      Nishio K
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun 390

      Pages: 855-60

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assembly pathway of the Mammalian proteasome base subcomplex is mediated by multiple specific chaperones2009

    • Author(s)
      Kaneko T
    • Journal Title

      Cell 137

      Pages: 914-25

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 哺乳類新規プロテアソーム会合因子の探索2010

    • Author(s)
      荒田義之
    • Organizer
      BMB2010(日本分子生物学会年会・日本生化学会大会合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2010-12-10
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] ショウジョウバエを用いたプロテアソーム遺伝学的相互作用因子の探索2010

    • Author(s)
      上地浩之
    • Organizer
      BMB2010(日本分子生物学会年会・日本生化学会大会合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2010-12-10
    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi