表情認知過程における心理物理的関係の検討
Publicly Offered Research
Project Area | Clarification of the mechanism of face recognition by interdisciplinary research |
Project/Area Number |
21119521
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Complex systems
|
Research Institution | Kanazawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
渡邊 伸行 金沢工業大学, 情報学部, 講師 (90531848)
|
Project Period (FY) |
2009 – 2010
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2010)
|
Budget Amount *help |
¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2009: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
|
Keywords | 顔面表情認知 / 主成分分析 / 基本表情 / 笑顔 / ワイヤーフレームモデル / Shape-free画像 / SD法 / 固有顔 / 視覚的構造変数 / 感情的意味評価 / 画像処理 |
Research Abstract |
本年度は基本6表情(喜び、驚き、恐れ、悲しみ、怒り、嫌悪)の画面を用いた検討と、笑顔(喜び)の画像を用いた検討を実施した. 基本6表情を用いた検討では、実験材料として標準化された顔画像セット(JACFEE;Matsumoto,2008)に収録されている男女各3名の基本6表情と無表情、合計42点の画像を用いた.全画像の平均顔を基準として、モーフィング処理により各画像のShape-free画像を作成した。Shape-free画面のピクセル単位の濃淡値を用いて、PCAを実施した。その結果、41点の主成分(固有顔)を抽出した。第4固有顔以降で、表情に関わる個々の顔面筋動作(眉寄せ、頬の上昇、など)を示す固有顔が示された。一方、42点の顔画像を用いた評価実験を実施した。具体的には、心理変数である"快-不快"、"活動性"、"力量性"を代表する形容詞対を一つずつ用いて、42点の画像に対する評価を求めた。各画像に対する3つの評価値の平均値を目的変数、41の固有顔を説明変数とする重回帰分析を実施したところ、例えば"快-不快"を目的変数としだ場合に、第4固有顔 (頬の上昇)の重み係数が高いことが示されるなど、各固有顔と心理変数との関係が確認された。 笑顔を用いた検討では、笑顔の撮影を実施し、20名のモデルによる無表情、演技の笑顔、自然な笑顔の画像、合計60点を抽出した。上述した手法でPCAを実施し、59点の固有顔を抽出した.一方、笑顔の判断実験を実施した。自然な笑顔と演技の笑顔の画像をランダムに提示し、それが自然な笑顔か社会的な笑顔か、2肢判断を求めた。各画像に対する自然な笑顔の判断頻度を算出し、各固有顔との相関係数を求めたところ、頬の上昇を示す第5固有顔との間で中程度の有意な相関が確認された。 以上の研究により、表情認知における、顔の固有顔(物理変数)と認知判断(心理変数)の対応関係が示された。また表情認知過程の検討における本手法の有効性が確認された。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)