Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
多様な揮発性有機化合物VOCを前駆体とする大気中での二次粒子生成を把握するには、VOCのラジカル反応性評価が有効である、本研究では、LIF-NO2計やCLD-NO計を活用したOH,O3反応性計測法を新たに実現する。前年度に、LIF-NO2計およびCLD-NO計を活用したOH,O3各反応性の測定試験を試み、シクロヘキサン標準ガスのOH反応性の定性分析と、スチレン標準ガスのO3反応性計測に成功した。本年度は以下の研究を実施した1)LIF-NO2計を活用したOH反応性計測での定量分析を目指した。上述の競争反応-LIF法によるOH反応性測定では、定量性に難があったため、VOCの有/無に対するNO2の相対的変化と反応性の関係をトルエン標準試料にて校正する手順に変更した結果、発生源レベルでのOH反応性の定量に成功した。さらに、実試料への応用として、塗料蒸気のOH反応性測定に成功し、本手法の実用性を確認した。2)CLD-NO計を活用し、VOC干渉を受けないCLD-O3計を新たに構築し、VOC有/無によるO3変化を直接実時間測定した。反応時間可変のガラス二重管フローチューブを新たに構築し、反応時間および反応性に対するO3の応答を調べた。その結果、二次ラジカルを生成する成分も含め、O3反応性の定量に初めて成功した。装置最適化の結果、ppbvレベルのVOC試料の秒単位での実時間分析を実現した。実試料への応用として、植物放出BVOCのO3反応性実時間測定に初めて成功し、植物への物理的刺激によるVOC放出の短時間変動をO3反応性として包括的に捕捉した。また、2,5-ジメチルフランの反応速度定数を初めて決定した。以上のように、比較的簡便・汎用的なVOCのラジカル反応性計測法を確立した。
All 2010 2009
All Presentation (8 results)