• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カイラル分子中の電子カイラリティとニュートリノ相互作用によるホモカイラリティ発生

Publicly Offered Research

Project AreaExploration of Particle Physics and Cosmology with Neutrinos
Project/Area Number 21H00072
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

瀬波 大土  京都大学, 工学研究科, 講師 (40431770)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords電子カイラリティ / 鏡像異性体 / PVED / ECCM / ホモカイラリティ / カイラリティ / パリティの破れ
Outline of Research at the Start

地球に存在するアミノ酸等の生体分子の鏡像異性体の組の間の偏りであるホモカイラリティがなぜ生じたかは未解明の謎である。
近年、鏡像異性体分子の組の中の電子は性質が異なることが明らかとなり、ニュートリノとの反応に差があることが分かった。鏡像異性体分子中の電子がニュートリノと衝突し片方の鏡像異性体だけ少し多く壊れる可能性がある。この反応がホモカイラリティの起源にどのような影響を与えるか研究する。

Outline of Annual Research Achievements

鏡像異性体分子の持つ電子カイラリティの値(分子全体に対して電子カイラリティ密度を積分した値)と鏡像異性体分子間のエネルギー差が、鏡像異性体分子の電子励起により著しく増大することを示した。
鏡像異性体分子間のエネルギー差については、前年度の研究でH2X2 (X=O, S, Se, Te)の基底状態構造について示していたが、この増大が2面角に応じてどのように変わるかを調べ、特定の角度で増大が起こることを明らかにした。この増大の中で特に第一励起状態についてはCancellation breaking enhancementと名付けた機構により増大していることを論じた。また、CHFClBr, CHFBrI, CHFClIの分子においてもこの電子励起による鏡像異性体分子間のエネルギー差の増大が起こることを示した。これらの分子に対しても第一励起状態での増大機構はCancellation breaking enhancementによって説明されることが確認された。
鏡像異性体分子の持つ電子カイラリティの値についても、H2X2 (X= S, Se, Te)について2面角に応じて値がどのように変わるか調べ、鏡像異性体分子間のエネルギー差とは異なりほとんどの角度で非常に大きな増大を示していることを明らかとした。X元素が酸素である場合は、本研究グループの先行研究により、スピン軌道相互作用の小ささのために非常に大きな基底関数を用いた巨大計算が必要であり本研究対象からは除外した。そして、この第一励起状態における増大機構は Cancellation breaking enhancement によるものであることを論じた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (26 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Enhancement of the parity-violating energy difference of H2X2 molecules by electronic excitation2022

    • Author(s)
      Kuroda Naoya、Oho Takumi、Senami Masato、Sunaga Ayaki
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 105 Issue: 1 Pages: 012820-012820

    • DOI

      10.1103/physreva.105.012820

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 相対論的EOM-CC法を用いたCHFClBr分子の電子励起状態計算: パリティを破る鏡像異性体間エネルギー差の増大2023

    • Author(s)
      黒田 直也
    • Organizer
      スーパーコンピュータワークショップ2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] CHFClBr 分子におけるパリティを破る鏡像異性体間エネルギー差の電子励起による増大2023

    • Author(s)
      黒田 直也
    • Organizer
      第18回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 電子励起による鏡像異性体分子中の電子カイラリティの増大2023

    • Author(s)
      黒田 直也
    • Organizer
      日本物理学会 2023年春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Enhancement of the parity-violating energy difference in electronic excited states of chiral molecules2022

    • Author(s)
      Naoya Kuroda
    • Organizer
      The 8th Quantum Science symposium -The Main Symposium of International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering 2022 - Computational Chemistry and Computational Physics
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electron chirality in chiral molecule and homochirality in nature2022

    • Author(s)
      瀬波 大土
    • Organizer
      計算アストロバイオロジー2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 鏡像異性体間エネルギー差の電子励起による増大-カイラル分子の構造に対する依存性2022

    • Author(s)
      黒田 直也
    • Organizer
      第24回理論化学討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 最低空軌道を用いた局所化学ポテンシャルの近似手法2022

    • Author(s)
      田中 海斗
    • Organizer
      第24回理論化学討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Enhancement of the parity-violating energy difference of chiral molecules by electronic excitation2022

    • Author(s)
      黒田 直也
    • Organizer
      RCNP研究会 「中性子と原子で探る基礎物理」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] CHFClBr分子におけるパリティ破れに起因した鏡像異性体間エネルギー差の電子励起による増大2022

    • Author(s)
      黒田 直也
    • Organizer
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] CHFClBr分子の電子励起状態における鏡像異性体間エネルギー差増大効果の相対論的EOM-CC法による発見2022

    • Author(s)
      黒田 直也
    • Organizer
      第16回 分子科学討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 最低空軌道を用いた局所化学ポテンシャルの近似手法2022

    • Author(s)
      田中 海斗
    • Organizer
      第16回 分子科学討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Enhancement of the parity-violating energy difference of chiral molecules by breaking the cancellation among orbitals due to electron excitation2022

    • Author(s)
      Naoya Kuroda
    • Organizer
      The 14th International Workshop on Fundamental Physics Using Atoms (FPUA2022)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 電子EDMの探索を目指した多原子極性分子における時間・空間反転対称性破れの解析2022

    • Author(s)
      黒田 直也
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Electron chirality in chiral molecules and chirality induced spin selectivity2021

    • Author(s)
      Masato Senami
    • Organizer
      The 7th Quantum Science (QS) symposium -The Main Symposium of International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering (ICCMSE) 2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Parity-violating energy difference in chiral molecules enhanced by electronic excitation2021

    • Author(s)
      Ayaki Sunaga
    • Organizer
      The 7th Quantum Science (QS) symposium -The Main Symposium of International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering (ICCMSE) 2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Understanding of T, P violating interaction parameters in polyatomic polar molecules2021

    • Author(s)
      Naoya Kuroda
    • Organizer
      The 7th Quantum Science (QS) symposium -The Main Symposium of International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering (ICCMSE) 2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enhancement of Parity-Violating energy difference of H2X2 molecules by electronic excitation2021

    • Author(s)
      Naoya Kuroda
    • Organizer
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theoretical study on the spin-dependent component of the electron tension density in electrical conduction phenomena2021

    • Author(s)
      Yukihiro Yoshida
    • Organizer
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 極性多原子分子における時間・空間反転対称性破れのエネルギーシフトの解析2021

    • Author(s)
      黒田 直也
    • Organizer
      第23回理論化学討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 電気伝導現象における電子テンション密度のスピン依存成分に関する理論的研究2021

    • Author(s)
      吉田 如寛
    • Organizer
      第23回理論化学討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 極性多原子分子における時間・空間反転対称性破れのエネルギーシフトの相対論的量子化学計算による評価2021

    • Author(s)
      黒田 直也
    • Organizer
      日本コンピューター化学会 2021年春季年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 相対論的EOM-CC法を用いた鏡像異性体間のエネルギー差の計算: 電子励起による特異的増大2021

    • Author(s)
      黒田 直也
    • Organizer
      第15回 分子科学討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 電気伝導現象におけるスピン分極と電子テンション密度の関係2021

    • Author(s)
      吉田 如寛
    • Organizer
      第15回 分子科学討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 非平衡グリーン関数法を用いた電気伝導計算におけるカイラル誘起スピン選択性とツェータ力の関係2021

    • Author(s)
      島田 隆史
    • Organizer
      第15回 分子科学討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 電子励起による鏡像異性体間エネルギー差の増大-相対論的EOM-CC法による評価-2021

    • Author(s)
      黒田 直也
    • Organizer
      日本コンピューター化学会 2021年秋季年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi