Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
16O原子核までの軽い原子核系の励起状態には、α粒子が平均場を形成し最低エネルギー軌道に凝縮する、α凝縮状態が存在することが知られてきた。本研究計画では、このα凝縮状態の存在を20Ne原子核においても理論的に明らかにすることを目指し、3種類の異なる微視的、半微視的クラスター模型を用いて多角的に検討する。ごく最近の実験により20Ne原子核には25MeV付近の励起エネルギー領域に5α凝縮状態の候補が観測されているので、この状態の性質を理論的に追及することを最大の目的とし、同時により低い励起エネルギー領域に現れる種々のクラスター構造状態を含め、20Neの包括的な核構造の理解を得ることを目指す。
1. 昨年度までに、拡張型微視的5アルファ凝縮模型を用いて、20Neの5アルファクラスター分解しきいエネルギーの3~4 MeV上の励起エネルギー領域に、5アルファクラスター凝縮構造を持った状態を再現した。本年度は、この結果を論文にまとめた上で、レフェリーのコメントにも基づき、特に連続状態との結合の様子を詳しく調べ昨年度までの結果を補強する作業を行った。最終的にNature Communications誌に掲載され、関東学院大、阪大RCNPから研究内容に関するプレスリリースを行った。2. 12C+2アルファクラスター配位を持つ3体直交条件模型の解析を昨年度に引き続き行った。昨年度までに、従来理論計算によって示されてきたクラスター構造状態の他に、2αクラスター+12Cの直線鎖状態、12C+2アルファクラスターのガス的構造状態の存在を予言したが、本年度は、密度分布、電磁遷移強度等の残された計算を行い、前年度までの結果を補強した。現在計算結果を論文にまとめており、次年度以降になるが論文誌に投稿予定である。3. 5アルファ凝縮状態を、5体のフル計算から再現することを目指し、半微視的クラスター模型である、5アルファ直交条件模型の計算コードの開発を昨年度に引き続き行った。本年度、ハミルトニアン行列要素の計算チェックを終え、完全に正しい計算コードが得られていることを確認した。現在5体計算に耐え得るべく、コードの最適化と並列化を行っており、次年度からの新規科研費プロジェクトにより本格的に計算結果を得ていく予定である。
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2024 2023 2022 2021 Other
All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results, Peer Reviewed: 6 results, Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results, Invited: 2 results) Remarks (1 results)
Nature Communications
Volume: 14 Issue: 1 Pages: 8206-8206
10.1038/s41467-023-43816-9
Physical Review C
Volume: 107 Issue: 1 Pages: 014317-014317
10.1103/physrevc.107.014317
Few-Body Systems
Volume: 63 Issue: 1 Pages: 26-26
10.1007/s00601-021-01720-2
The European Physical Journal A
Volume: 57 Issue: 1 Pages: 14-14
10.1140/epja/s10050-020-00321-7
Volume: 57 Issue: 2 Pages: 51-51
10.1140/epja/s10050-021-00363-5
Progress of Theoretical and Experimental Physics
Volume: 2021 Issue: 9 Pages: 1-21
10.1093/ptep/ptab102
https://univ.kanto-gakuin.ac.jp/news/20240122-0010.html