• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

HypTPCを用いた少数系K中間子クラスターK-pp, K-pppの研究

Publicly

Project AreaClustering as a window on the hierarchical structure of quantum systems
Project/Area Number 21H00130
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

市川 裕大  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究職 (50756244)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywordsストレンジネス 核物理 / J-PARC / TPC / K中間子原子核
Outline of Research at the Start

12C標的にK-中間子ビームを照射し、陽子を測定する12C(K-, p)反応を用いる。ビームラインスペクトロメータでK-ビームの運動量を、KURAMAスペクトロメータで散乱陽子の運動量をそれぞれ測定する。加えて、独自に開発した標的内蔵型のTime Projection Chamber「HypTPC」を用いて、崩壊荷電粒子を同時検出する。この反応では、12C標的中で起こるFragment反応を通じて、K-pp核、K-ppp核が生成されると考えられ、本研究では、それぞれΛ+p、Λ+p+p をHypTPCで測定し、その不変質量を求めることで、K-pp 核及びK-ppp 核を探索する。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi