• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study of dynamical processes toward the observation of parity non-conservation effects in muon atoms

Publicly Offered Research

Project AreaToward new frontiers : Encounter and synergy of state-of-the-art astronomical detectors and exotic quantum beams
Project/Area Number 21H00172
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

神田 聡太郎  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助教 (10800485)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥11,180,000 (Direct Cost: ¥8,600,000、Indirect Cost: ¥2,580,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Keywordsミュオン / ミュオン原子 / エキゾチック原子 / X線分光
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、ミュオン原子におけるパリティ非保存遷移を利用して標準模型を精密に検証すると同時に新たな物理を探索することである。そのために、ミュオン原子の2S-1S一光子遷移に伴って放出される光子の角度異方性を測定する。実験成立の鍵となるのは準安定2S状態のミュオン原子を効率よく得ることであり、その生成条件を最適化するためにミュオン原子のカスケード脱励起過程をBayes推定で解析する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ミュオン原子におけるパリティ非保存効果の観測を目指してミュオン原子の分光法および最適な標的条件を確立することである。そのために低圧の気体標的とミュオンX線および崩壊電子を検出するカロリメーターを組み合わせたミュオンスピン分光システムを開発し、J-PARC MLF MUSEにおいてパルス負ミュオンビームを用いた実験を実施した。当該年度は計画の最終年度にあたり、主に以下のような成果が得られた。
(1)ミュオンのスピン偏極を保ったまま準安定状態のミュオン原子を得る手法として、飛行中放射捕獲(ARC)反応を利用する可能性を検討した。カロリメーターを多層化することで高エネルギーのガンマ線を検出可能な構成とし、クリプトン気体を標的としたARC反応の探索実験を行った。標的および検出器システムは期待通りに動作し、データ解析が進行中である。
(2)ミュオンスピン分光のテスト実験で得られた知見を活かして、ミュオン原子の生成および反応素過程を理解するための新たな実験計画を立案した。初年度に開発した気体標的システムを拡張し、これまでの測定よりも背景事象を抑制した環境で負ミュオンの減速過程や生成後の運動を観察するセットアップを構築した。また、カロリメーターユニットを増産し、検出器立体角を向上させた。
(3)ミュオン原子が周辺分子から受ける電子供与およびCoulomb爆発によるミュオン原子の加速が分光実験に及ぼす影響を調べるためにCOLTRIMS法の適用可能性を検討した。結果を原子衝突学会において報告した。また、ミュオン原子およびイオンを計測するためのMCP検出器を試験し、実験に利用可能であることを確認した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Feasibility Study of a Search for Atomic Parity Violation in Muonic Atoms2023

    • Author(s)
      S. Kanda, K. Ishida, Y. Ma, P. Strasser, and T. Yamashita
    • Journal Title

      KEK-MSL Progress Report

      Volume: 2021 Pages: 40-41

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] A search for atomic parity violation in muonic atoms using a high-intensity pulsed muon beam at J-PARC2022

    • Author(s)
      Sohtaro Kanda
    • Journal Title

      EPJ Web of Conferences

      Volume: 262 Pages: 01010-01016

    • DOI

      10.1051/epjconf/202226201010

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Toward a high-precision measurement of the muon lifetime with an intense pulsed muon beam at J-PARC2022

    • Author(s)
      Sohtaro Kanda
    • Journal Title

      Proceedings of Science

      Volume: PoS(NuFact2021) Pages: 215-219

    • DOI

      10.22323/1.402.0215

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A LYSO calorimeter prototype for muonic X-ray detection2021

    • Author(s)
      S. Kanda and K. Ishida
    • Journal Title

      RIKEN Accelerator Progress Report

      Volume: 54 Pages: 140-140

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Measurement of muon spin rotation in muonic hydrogen atom2021

    • Author(s)
      S. Kanda and K. Ishida
    • Journal Title

      RIKEN Accelerator Progress Report

      Volume: 54 Pages: 139-139

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Present and Future of Muon Experiments2023

    • Author(s)
      S. Kanda
    • Organizer
      Lake Louise Winter Institute 2023
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Muon Experiments using Microchannel Plates2023

    • Author(s)
      神田 聡太郎
    • Organizer
      マイクロチャンネルプレートの高感度化とその応用分野についての研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Muonic atom spectroscopy at J-PARC: the Zemach radius measurement and studies on related dynamical processes2022

    • Author(s)
      S. Kanda
    • Organizer
      PREN2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ミュオン原子におけるパリティ非保存効果の観測に向けた動的過程の研究2022

    • Author(s)
      神田 聡太郎
    • Organizer
      新学術領域研究「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。」 領域研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ミュオン原子によるCOLTRIMSの可能性2022

    • Author(s)
      神田聡太郎,的場史朗
    • Organizer
      原子衝突学会 第47回年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] LYSOとMPPCを組み合わせたミュオンX線カロリメーターの開発2022

    • Author(s)
      神田 聡太郎
    • Organizer
      測定器開発センター・プラットフォームA研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ミュオン原子の分光によるワインバーグ角の測定を目指した飛行中原子生成反応の探索2022

    • Author(s)
      神田 聡太郎
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] A search for atomic parity violation in muonic atoms using a high-intensity pulsed muon beam at J-PARC2021

    • Author(s)
      S. Kanda
    • Organizer
      EXA2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Detector Systems at J-PARC2021

    • Author(s)
      S. Kanda
    • Organizer
      DDM2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Search for metastable muonic atoms toward observation of atomic parity violation2021

    • Author(s)
      S. Kanda
    • Organizer
      ViCPEAK2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミュオン原子の分光によるパリティ非保存過程の探索と飛行中原子生成の可能性2021

    • Author(s)
      神田 聡太郎
    • Organizer
      原子衝突学会第46回年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ミュオン原子におけるパリティ非保存効果の観測に向けた準安定状態の探索2021

    • Author(s)
      神田 聡太郎
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ミュオン原子におけるパリティ非保存効果の観測に向けた動的過程の研究2021

    • Author(s)
      神田 聡太郎
    • Organizer
      新学術領域研究「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。」 領域研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Remarks] 研究者が作成した研究成果に関するwebページ

    • URL

      https://research.kek.jp/people/kanda/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      https://research.kek.jp/people/kanda/

    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi