• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

In vivo immune cell tracking in meningeal lymphatic vessels in mouse models of dementia and brain tumor

Publicly Offered Research

Project AreaToward new frontiers : Encounter and synergy of state-of-the-art astronomical detectors and exotic quantum beams
Project/Area Number 21H00175
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

水間 広  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 客員研究員 (00382200)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords生体イメージング / 中枢リンパ系 / SPECT / 神経変性疾患 / 脳腫瘍 / 中枢神経系リンパ管
Outline of Research at the Start

中枢神経系リンパ管の機能には、脳実質に蓄積した老廃物の排泄、免疫系細胞の遊走を持つことが近年の研究で明らかとなっている。我々は中枢神経系リンパ管の生体における「真」の循環動態を明らかにするため、宇宙観測技術をベースにした高性能SPECTイメージング法を開発し、世界で初めて高精細なマウスの循環動態画像を取得した。本研究では医学研究応用へと展開すべく、認知症および脳腫瘍の疾患をターゲットとし、病態時における免疫系細胞の動態を可視化することを目的とする。本研究により、認知症や脳腫瘍における中枢神経リンパ系の機能的役割を明らかにし、新たな診断技術の創出および治療戦略モデルの構築を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

我々はこれまでに宇宙観測技術をベースにした高性能SPECTイメージング法を開発し、世界で初めて高精細なマウスの循環動態画像を取得した。本研究では、医学研究応用へと展開すべく、脳腫瘍や認知症などの脳神経疾患をターゲットとし、病態時における免疫系細胞の動態を可視化することで、中枢神経リンパ系の機能的役割を明らかにし、新たな診断技術の創出および治療戦略モデルの構築を目指す。最初に、マウス頭部固定用ホルダーおよび大槽内投与用カテーテルの留置法について検討を行った。大槽内投与用カテーテルは、以前の研究で開発した非金属製の微小プラスチック針(外径0.2mm, 内径0.1mm, 34G)の外筒部を改良することにより、大槽内刺入部からの脳脊髄液の液漏れを防ぐことに成功した。第二にトレーサー標識法および撮像条件を検討した。安楽死させたマウス脾臓またはリンパ節から採取されたT細胞に対し、SPECT核種であるIn-111を標識、特に大槽内投与量に適した細胞数(1 x 10^3-10^4個/2microL)に最適な条件を検討し、標識に成功した。最後に、正常マウスおよび認知症モデルマウスに対し、SPECT核種を標識したT細胞を大槽内へ投与後にSPECTイメージングを行った。投与されたT細胞の変化を観察するために投与後0日目、および1日目に同一個体のSPECT撮影を行った。撮影後、組織中の放射活性を測定し、頸部リンパ節へ高い集積が確認されたことから、T細胞は中枢リンパ管を介して移動したことが推測された。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 高性能SPECT装置による脳病態時における中枢神経系リンパ管の機能イメージング2021

    • Author(s)
      水間広
    • Journal Title

      血液内科

      Volume: 83 Pages: 731-736

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of in vivo imaging for the meningeal lymphatic drainage system using a high-resolution SPECT scanner.2023

    • Author(s)
      1.Mizuma H, Ohnuki K, Hirahara-Owada S, Takeda S, Yagishita A, Katsuragawa M, Kanayama Y, Umeda IO, Fujii H, Takahashi T & Watanabe Y
    • Organizer
      Interdisciplinary Science Conference in Okinawa (ISCO 2023)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi