• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

サブテロメアクロマチンポテンシャル

Publicly Offered Research

Project AreaChromatin potential for gene regulation
Project/Area Number 21H00244
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

加納 純子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10323809)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥8,450,000 (Direct Cost: ¥6,500,000、Indirect Cost: ¥1,950,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywordsゲノム進化 / サブテロメア / ストレス / バウンダリー / クロマチン / 染色体 / テロメア
Outline of Research at the Start

線状染色体の末端ドメインであるテロメアに隣接してサブテロメアと呼ばれるドメインが存在する。これまでに我々は、サブテロメアの全DNA配列を世界に先駆けて明らかにし、ゲノム進化のホットスポットであることを明らかにしてきた。しかし、進化過程におけるサブテロメアのクロマチンや遺伝子発現の変化についてはほとんど明らかにされていない。そこで本研究では、特に生物の進化に着目し、サブテロメアのクロマチンポテンシャルの制御機構を解明することを目的として、進化(変化)の過程でサブテロメアのクロマチン状態や遺伝子発現はどのように変化してきたのか?という疑問を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

線状染色体の末端に存在するドメインであるテロメアに隣接してサブテロメアと呼ばれるドメインが存在する。サブテロメアは、長大な重複配列が存在する等の実験手法的困難から、その機能がほとんど明らかにされてこなかった“染色体の未開の地”である。これまでに、分裂酵母のサブテロメアではヘテロクロマチンやKnob凝縮構造が形成されることを明らかにしてきた。しかし、サブテロメアとユークロマチンの境界を決定するしくみや進化過程におけるサブテロメアのクロマチンや遺伝子発現の変化についてはほとんど明らかにされていない。そこで本研究では、特に生物の進化に着目し、サブテロメアのクロマチンポテンシャルの制御機構を解明することを目的として、1)分裂酵母のサブテロメアとユークロマチンの境界はどのようにして決定されているのか? 2)分裂酵母の進化(変化)の過程でサブテロメアのクロマチン状態や遺伝子発現はどのように変化してきたのか?を明らかにすることを目的とした。まず1)については、サブテロメア領域を少しずつ欠失させた株を作製し、ヘテロクロマチンの伝播がどこで止まるのかを解析したところ、すべてのサブテロメアでヘテロクロマチンやKnobの伝播を止める機構があることが示唆された。また、その機構に関わる遺伝子のスクリーニングを行い、ヒストンのターンオーバーなどに寄与する遺伝子を同定することに成功した。現在、それらの遺伝子の詳しい機能について解析中である。また、2)については、野生株を様々なマイルドなストレス条件下で継代培養し(30週)、サブテロメアを含むゲノムDNAの変化を解析したところ、特に高温処理やDNA複製阻害剤処理をすると、サブテロメアが変化しやすいことがわかった。また、様々なストレスに対する感受性も変化しており、実験室で分裂酵母を進化させることに成功した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 7 results)

  • [Journal Article] Bqt4 affects relative movement between SPB and nucleolus in fission yeast2024

    • Author(s)
      Wang Kaiyu、Ito Hiroaki、Kanoh Junko、Ueno Masaru
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 714 Pages: 149970-149970

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2024.149970

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Subtelomeres: hotspots of genome variation2023

    • Author(s)
      Kanoh Junko
    • Journal Title

      Genes & Genetic Systems

      Volume: 98 Issue: 3 Pages: 155-160

    • DOI

      10.1266/ggs.23-00049

    • ISSN
      1341-7568, 1880-5779
    • Year and Date
      2023-06-01
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Roles of Specialized Chromatin and DNA Structures at Subtelomeres in Schizosaccharomyces pombe2023

    • Author(s)
      Kanoh Junko
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 13 Issue: 5 Pages: 810-810

    • DOI

      10.3390/biom13050810

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 染色体末端近傍領域サブテロメアにおける凝縮クロマチン構造形成2023

    • Author(s)
      加納純子
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 分裂酵母サブテロメア特異的凝縮クロマチン構造の形成メカニズム2023

    • Author(s)
      加納純子
    • Organizer
      第56回酵母遺伝学フォーラム研究報告会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] サブテロメアはテロメアのサブじゃない2023

    • Author(s)
      加納純子
    • Organizer
      第203回酵母細胞研究会例会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Why do eukaryotes have linear chromosome?2023

    • Author(s)
      Kanoh J.
    • Organizer
      POMBE 2023 meeting
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Evolution of telomere-adjacent regions in primates.2023

    • Author(s)
      Kanoh J.
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Laboratory meeting, Telomeres & Telomerase
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] DNAの端が創出する生物多様性2022

    • Author(s)
      加納純子
    • Organizer
      大隅基礎科学創成財団第7回創発セミナー
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] テロメア隣接領域サブテロメアはゲノム変化のホットスポットである2022

    • Author(s)
      竹中健人、大泉祐介、加治拓人、田代三喜、加納純子
    • Organizer
      日本進化学会年大会第24回沼津大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Subtelomere-specific highly condensed chromatin structure requires three different histone modifications in fission yeast2022

    • Author(s)
      加納純子
    • Organizer
      EMBO workshop, Telomere function and evolution in health and disease
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi