• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

社会的情報の影響を受ける時間処理における扁桃体と線条体の機能的結合形成

Publicly Offered Research

Project AreaChronogenesis: how the mind generates time
Project/Area Number 21H00312
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

倉岡 康治  関西医科大学, 医学部, 助教 (10581647)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords扁桃体 / ニューロン / 社会的情報 / 時間 / サル / 腹側線条体 / 時間認知 / 大脳辺縁系 / 大脳基底核
Outline of Research at the Start

親や上司に怒られている時間は長く感じるのに、友人や恋人との楽しい時間は瞬く間に過ぎてしまうように、時間を感じる過程では、社会的状況の影響を受けることがある。本研究では、社会的情報の影響を受ける時間処理に関わる脳神経基盤の解明を目指す。
社会的情報処理に関わる扁桃体から時間処理に関わる線条体には神経投射があるため、社会的情報が扁桃体から線条体に入力し、線条体で時間処理に影響するという仮説を立てられる。本研究は、サルが時間弁別課題を行う最中の扁桃体と線条体から神経応答を記録し、①社会的情報処理を伴う時間弁別における、扁桃体と線条体の機能的結合と、②時間弁別における機能結合与の因果関係を解明する。

Outline of Annual Research Achievements

同じ時間を過ごしても、嫌いな人といる時間は長く感じるのに、好きな人といる時間はあっという間に過ぎてしまうように、時間長の感じ方は社会的状況の影響を受けることがある。本研究課題では、社会的情報の影響を受ける時間処理に関わる脳神経基盤は何かという問い対する答えを出すことを目指した。そのため、ヒトと近縁種であり脳構造が近いマカクザルを対象に、社会的情動情報の時間知覚を明らかにし、その情報の時間判定時の脳内ニューロン活動を解析した。
2021年度にサルを対象に2つの社会的情報刺激の提示時間を比較する課題を課し、社会的情報により時間処理に影響を受けた動物モデルを確立し、負の他個体刺激の提示時間を実際より長く感じ、正の他個体刺激の提示時間を実際より短く感じていることを明らかにしていた。
2022年度、上記課題中に複数の自律神経応答を記録し、社会的情動情報の時間知覚に影響する要因を解析した。自律神経応答として、鼻部温度変化と脈波変動を解析した。鼻部温度変化では、実際より長く感じた嫌悪刺激に対して交感神経の活動の亢進に伴う有意な温度低下を示した。また脈波変動では、嫌悪刺激に加えて負の表情刺激に交感神経活動が亢進し、一方で正の他個体刺激に副交感神経活動の亢進に伴う変化がみられた。よって、交感神経活動の亢進と時間知覚の延長、副交感神経活動の亢進と時間知覚の短縮、という関係性を見出し、覚醒度が時間知覚を歪める可能性が示唆された。
さらに扁桃体ニューロン活動の記録を行ったところ、2つの刺激提示が終わり、時間比較結果を行動で答える前の期間において、対象となる刺激の提示時間のほうが短いと判定したときに大きなニューロン活動を示した。よって、これまでの知見にない、扁桃体ニューロン活動と時間知覚の関係を示すことができた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Facial temperature and pupil size as indicators of internal state in primates2022

    • Author(s)
      Kuraoka Koji、Nakamura Kae
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 175 Pages: 25-37

    • DOI

      10.1016/j.neures.2022.01.002

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Differential and temporally dynamic involvement of primate amygdala nuclei for social and reward information processing.2023

    • Author(s)
      Kuraoka K and Nakamura K
    • Organizer
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dominant processing of social, rather than reward information in lateral nucleus of the primate amygdala2021

    • Author(s)
      Koji Kuraoka & Kae Nakamura
    • Organizer
      The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi