• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

分子モーターの収縮力が細胞の並進運動に変換される仕組みの構成的理解

Publicly Offered Research

Project AreaMolecular Engine: Design of Autonomous Functions through Energy Conversion
Project/Area Number 21H00399
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

宮崎 牧人  京都大学, 理学研究科, 特定准教授 (40609236)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords細胞運動 / アクトミオシン / 人工細胞 / アクティブマター / リポソーム / 分子モーター
Outline of Research at the Start

細胞運動はアクチン線維とミオシン分子モーターによって駆動される。本研究は、生体発動分子の代表格であるアクトミオシンが生み出す収縮力が、如何にしてダイナミックな細胞の変形を引き起こし、運動機能を創出するのか、その設計原理を人工細胞による運動機能の再構成とアクティブマター物理学を組み合わせることで、構成論的に解明することを目的とする。本研究で得られると期待される、「発動分子の集団運動がマクロな運動機能を創出する基本原理」は、生物に学んだ高エネルギー効率の駆動システムの開発につながると期待される。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、生体発動分子の代表格であるアクトミオシンが生み出す収縮力が、如何にしてダイナミックな細胞の変形を引き起こし、運動機能を創出するのか、その設計原理をアクティブマター物理学の枠組みで解明することを目標としている。
細胞運動が生じるとき、細胞内の細胞骨格構造や力分布、細胞の形状など、様々な物理パラメータの対称性が破れる。第1期の公募研究では、細胞内構造の対称性が破れる仕組みと、細胞膜表層の力分布の対称性が破れ、並進運動が生じる仕組みについて、アクトミオシンを封入した油中液滴を用いて研究を進めてきた。第2期の公募研究では、細胞形状の対称性が自発的に破れ、運動機能が創出される仕組みについて焦点を絞る。初年度に引続き、精製したアクトミオシンを封入した細胞サイズのリポソームを用いて、膜直下に形成されたアクトミオシンの網目構造と収縮および膜変形の関係の解析を進めた。膜に局在させるアクトミオシンの割合や、アクチン線維と膜との接着力を変化させ、それらのパラメータに応じて、ブレブ様の膜突出が形成される条件を明らかにした。ブレブ形成には、コルテックスと膜の接着の剥がれる場合と、コルテックスが破れる場合の2パターンがあることを突き止め、どちらのパターンが優勢であるかを、物理モデルで定性的に説明することに成功した。さらにアクチン細胞骨格の詳細なin silicoモデルを開発しているパデュー大学のTaeyoom Kim博士と共同で、実験結果を定性的に再現できるin silicoモデルを構築し、ブレブ形成の分子メカニズムの解析を進めた。またC02計画班の前多裕介氏と共同で、細胞質抽出液を封入した人工細胞を用いて細胞運動の再構成に世界に先駆けて成功し、関連する研究で2報の論文を報告した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] Purdue University/University of Minnesota(米国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] State transitions of a confined actomyosin system controlled through contractility and polymerization rate2023

    • Author(s)
      Sakamoto Ryota、Miyazaki Makito、Maeda Yusuke T.
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 5 Issue: 1 Pages: 013208-013208

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.5.013208

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Uncovering the design principles of supramolecular assemblies through manipulation of the structures, dynamics, and functions2022

    • Author(s)
      Miyazaki Makito、Kosugi Takahiro
    • Journal Title

      Biophysics and Physicobiology

      Volume: 19 Issue: 0 Pages: n/a

    • DOI

      10.2142/biophysico.bppb-v19.0031

    • ISSN
      2189-4779
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Geometric trade-off between contractile force and viscous drag determines the actomyosin-based motility of a cell-sized droplet2022

    • Author(s)
      Sakamoto Ryota、Izri Ziane、Shimamoto Yuta、Miyazaki Makito、Maeda Yusuke T.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences USA

      Volume: 119 Issue: 30

    • DOI

      10.1073/pnas.2121147119

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Active Gel and Control of Positioning Symmetry2021

    • Author(s)
      坂本 遼太、前多 裕介、宮﨑 牧人
    • Journal Title

      Butsuri

      Volume: 76 Issue: 9 Pages: 595-600

    • DOI

      10.11316/butsuri.76.9_595

    • NAID

      130008084781

    • ISSN
      0029-0181, 2423-8872
    • Year and Date
      2021-09-05
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Reconstitution of cytoskeletal structures and cell functions2023

    • Author(s)
      Makito Miyazaki
    • Organizer
      IPR x RIKEN (BDR) Symposium 2023
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 人工細胞から探る細胞極性の自己組織化原理2021

    • Author(s)
      宮﨑牧人
    • Organizer
      日本発生生物学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 人工細胞のサイズ依存性から紐解く細胞内対称性の制御メカニズム2021

    • Author(s)
      宮﨑牧人
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi