• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Quantitative analysis of the mechanism of ascidian metamorphosis

Publicly Offered Research

Project AreaSingularity biology
Project/Area Number 21H00440
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

堀田 耕司  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (80407147)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords3Dイメージング / カタユウレイボヤ / 変態 / 機械刺激 / 血球
Outline of Research at the Start

発がん、アポトーシス、MAPK経路、受精、食虫植物の葉の閉鎖など様々な生命現象において、異なるフェーズを仲介する特異点(シンギュラリティ)には2段階シグナルによる次のフェーズへ移行するトリガーとなる機構が存在する。
動物の変態も個体発生におけるシンギュラリティ現象の一つと捉えられるが変態の引き金となる入力が個体内部のどのようなシステムによって制御されているのかは未解明である。ホヤの変態開始機構に注目し、2段階のカルシウム濃度上昇を引き金に変態開始の合図である尾部退縮へ導くシステムの解析とシステムの裏付けとなる細胞の全ふるまいの可視化を行うことを本研究の目的としている。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi