• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Qualitative Study of the Life Experiences of the Elderly to Contribute to Resilience in a Shrinking and Aging Society

Publicly Offered Research

Project AreaLifelong sciences: Reconceptualization of development and aging in the super aging society
Project/Area Number 21H05339
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (I)
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

笠井 賢紀  慶應義塾大学, 法学部(三田), 准教授 (80572031)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords高齢者 / 地域社会 / コミュニティ / ボランティア / 地域貢献 / ニュータウン / 縮小・高齢社会 / レジリエンス / 生活史 / 質的社会調査 / 住民自治 / 自治会 / 伊勢講
Outline of Research at the Start

今後の日本社会は縮小・高齢社会を前提にする必要がある。縮小・高齢社会においても、地方の地域社会は一定のレジリエンスを有している。ここで、地方の高齢者を支えられる客体として分析するだけでは不十分であり、むしろ共生社会の主体的担い手と考えることが重要である。現在70歳代前半の高齢者はその人生においてライフスタイルの社会的変容を経験し、その中で地域社会と生活との関わりの変化も大きかった。本研究では同世代を主な対象として生活史インタビューを行うと同時に、同世代の生きてきた社会について明らかにするために民俗・地域行事や、自治会報などの地域資料を分析する質的混合調査法を取る。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、70歳代前半の高齢者を主な対象都市、生活史調査ならびに民俗・地域行事や自治会報などの地域資料を分析することにあった。
第一に、対象地域M(伝統的集落)では現地のNPO法人との共同調査により、住まいを中心とした生活史の調査を行うことができた。加えて、明治期の地籍図等についての史料分析並びにGISツールを用いた分析を行うことで、歴史的な地域区分について、特に小字レベルで明らかにすることができた。 第二に、対象地域N(ニュータウン)では、現地の地域内分権組織との共同により、高齢者23人に生活史の聞き取りを行い、同様に基礎的なテキストマイニングを終えた。
以上の2022年度の調査・作業と、先立って行われた2021年度の調査・作業により、本研究が目標としていた質的混合調査のための基礎的な資料が整ったといえる。
二つの地域が大きく異なるのは、地域Mが伝統的集落であるがゆえに民俗や住民自治の仕組みに長年の蓄積があり、それらが社会規範を形成されてきたのに対し、地域Nは新たに開発されたニュータウンであるがゆえに社会規範を自ら形成していかなければならなかった点にある。
とはいえ、地域Mにおいても民俗行事への参加動機の希薄化や実際の参加者数の減少等に伴い、地域社会の在り方には変化が迫られている。地域Nにおいて当事者たちの自覚は伴わないものの現職時代の経験が住民自治にも活用されていたのと同様、両地域ともに人生の経験が高齢期において地域貢献分野で発現していることがわかった。
なお、伝統的集落においても、地域の人々が集まって何かを行うような地域社会の単位は歴史的にみても一様ではない。このことについて知るために、地域Mがある市域の小字1,320件の地名分析を行い、小字名が村の中心となる集落を同定するのにも役立つことが明らかになった。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 基盤型アソシエーションとしての講―滋賀県栗東市目川の伊勢講勘定帳を読み解く―2022

    • Author(s)
      笠井賢紀
    • Journal Title

      生活学論叢

      Volume: 41 Pages: 15-29

    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 栗東市域の小字データベース作成過程―分割地名と集落小字名に着目した分析を添えて―2022

    • Author(s)
      笠井賢紀
    • Journal Title

      栗東歴史民俗博物館紀要

      Volume: 29 Pages: 1-9

    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
  • [Presentation] An Analysis of the Distribution of Small Place Names:The Case of Ritto City, Shiga Prefecture, Japan2023

    • Author(s)
      KASAI, Yoshinori
    • Organizer
      American Association of Geographers 2023 Annual Metting
    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 住み継ぐまちづくりに向けた住まいの記憶史調査とその方法論の構築(1) ―地域課題に向けた調査成果の活用についての考察―2023

    • Author(s)
      竹山和弘、木村敏、笠井賢紀
    • Organizer
      日本生活学会第50回研究発表大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 住み継ぐまちづくりに向けた住まいの記憶史調査とその方法論の構築(2) ―記憶に基づく住まいの保存・改修―2023

    • Author(s)
      木村敏、竹山和弘、笠井賢紀
    • Organizer
      日本生活学会第50回研究発表大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 住み継ぐまちづくりに向けた住まいの記憶史調査とその方法論の構築(3) ―住まいとパブリックヒストリー―2023

    • Author(s)
      笠井賢紀、木村敏、竹山和弘
    • Organizer
      日本生活学会第50回研究発表大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 家庭相談員の価値観形成過程 ―滋賀県相談員への調査を通じて―2023

    • Author(s)
      岩浅優花、笠井賢紀
    • Organizer
      日本生活学会第50回研究発表大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 栗東歴史民俗博物館所蔵の地券取調総絵図の局地的歪みについて2022

    • Author(s)
      笠井賢紀・玉川英則・岡部佳世・飯守光太郎・飯田壮一郎・高宮圭介・花牟禮優大・村林颯太・中川敦之・竹山和弘・松本章伸
    • Organizer
      地理情報システム学会第31回学術研究発表大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 口述史と資料に基づく生活空間のGISデータベース化:滋賀県栗東市の旧街道筋集落を中心に2021

    • Author(s)
      笠井賢紀
    • Organizer
      立命館大学アート・リサーチセンターARC Days 2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 住居を媒介とした生活史調査の方法―滋賀県栗東市の街道筋集落での調査を事例に―2021

    • Author(s)
      笠井賢紀
    • Organizer
      日本生活学会第48回研究発表大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi