• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

有機太陽電池における動的エキシトンと非フラーレンアクセプター分子四重極の相互作用

Publicly Offered Research

Project AreaDynamic Exciton: Emerging Science and Innovation
Project/Area Number 21H05384
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

吉田 弘幸  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (00283664)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords有機太陽電池 / 低エネルギー逆光電子分光 / 永久四重極 / バルクヘテロ接合 / ドナー・アクセプター界面 / 非フラーレンアクセプター / 四重極 / 励起子束縛エネルギー / 永久四重極モーメント / 電子分極エネルギー
Outline of Research at the Start

有機太陽電池(OPV)では、非フラーレンアクセプターの成功により劇的に光電変換効率が向上している。これは、非フラーレンアクセプターの高い吸光度により光電流が増加したこと、電圧損失が少ないことが要因である。しかし、後者の電圧損失が低い理由はよくわかっていない。本研究は、非フラーレンアクセプター分子のもつ大きな四重極に注目する。本研究では、代表者が確立した低エネルギー逆光電子分光法により、これまで見過ごされてきた非フラーレンアクセプターの大きな分子四重極が、OPVの動的エキシトン解離に与える影響を実測し、非フラーレンアクセプターの電圧損失が低い根本理由を解明する。

Outline of Annual Research Achievements

有機太陽電池(OPV)では、非フラーレンアクセプターの成功により劇的に光電変換効率が向上し、2022年には19%を超えている。これは、非フラーレンアクセプターの高い吸光度により光電流が増加したこと、電荷分離のエネルギー障壁が低いために電圧損失が少ないことが要因である。しかし、後者の電圧損失が低い理由はよくわかっていない。
本研究では、非フラーレンアクセプター分子のもつ大きな四重極に注目し、電圧損失の少ない原因を追究した。これまでに、代表者が開発した低エネルギー逆光電子分光法を紫外光電子分光法と組み合わせることで、電荷-四重極相互作用が実験的に測定可能であることを示してきた。この研究手法をドナー・アクセプターのバルクヘテロ接合に適用し、これまで見過ごされてきた非フラーレンアクセプターの大きな分子四重極が、OPVの動的エキシトン解離のエネルギー障壁に与える影響を実測した。
この結果、フラーレンアクセプターに比べて、非フラーレンアクセプターでは、ドナー・アクセプター混合比率によって電子準位(LUMO準位)が0.1 eV以上変化することが分かった。大きな四重極を持つ非フラーレンアクセプターで大きな電子準位の変化が見られたことから、この変化は四重極によるものと結論できる。また、ドナー・アクセプターの濃度比を変えた実験からは、電子準位が界面付近から電極に向かって電荷を収集するのに有利なエネルギーカスケードが実現していることが分かった。このような電子準位が非フラーレンアクセプターを用いたOPVの電荷分離効率を高め、電圧損失を低下させていることを示している。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Tripodal Triazatruxene Derivative as a Face-On Oriented Hole-Collecting Monolayer for Efficient and Stable Inverted Perovskite Solar Cells2023

    • Author(s)
      Truong Minh Anh、Murdey Richard、Yamada Takumi、Hira Shota、Xie Lingling、Nakamura Tomoya、Shioya Nobutaka、Kan Daisuke、Tsuji Yuta、Iikubo Satoshi、Yoshida Hiroyuki、Shimakawa Yuichi、Hasegawa Takeshi、Kanemitsu Yoshihiko、Suzuki Takanori、Wakamiya Atsushi
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Issue: 13 Pages: 7528-7539

    • DOI

      10.1021/jacs.3c00805

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Electron affinities of small-molecule organic semiconductors: Comparison among cyclic voltammetry, conventional inverse photoelectron spectroscopy, and low-energy inverse photoelectron spectroscopy2022

    • Author(s)
      Kubo Mihiro、Yoshida Hiroyuki
    • Journal Title

      Organic Electronics

      Volume: 108 Pages: 106551-106551

    • DOI

      10.1016/j.orgel.2022.106551

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sample-shape dependent energy levels in organic semiconductors2022

    • Author(s)
      Abd-Rahman Syed A.、Yamaguchi Takuma、Kera Satoshi、Yoshida Hiroyuki
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 106 Issue: 7 Pages: 075303-075303

    • DOI

      10.1103/physrevb.106.075303

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conduction band structure of high-mobility organic semiconductors and partially dressed polaron formation2022

    • Author(s)
      Sato Haruki、Abd. Rahman Syed A.、Yamada Yota、Ishii Hiroyuki、Yoshida Hiroyuki
    • Journal Title

      Nature Materials

      Volume: 21 Issue: 8 Pages: 910-916

    • DOI

      10.1038/s41563-022-01308-z

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ion-modulated radical doping of spiro-OMeTAD for more efficient and stable perovskite solar cells2022

    • Author(s)
      Z.Tiankai、W.Feng、Kim H.、Choi I.、Wang C.、Cho E.、K.Rafal、P.Yuttapoom、Terado K.、Kobera L.、Chen M.、Yang Mei、Bai Sai、Yang Bowen、Suo J.、Yang S.-C.、Liu X.、Fu Fan、Yoshida H.、Chen W.M.、Brus Jiri、Coropceanu Veaceslav、Hagfeldt A.、Bredas J.-L.、Fahlman M.、Kim D.S.、Hu Z.、Gao F.
    • Journal Title

      Science

      Volume: 377 Issue: 6605 Pages: 495-501

    • DOI

      10.1126/science.abo2757

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分子四重極と有機薄膜太陽電池の電荷分離2022

    • Author(s)
      吉田弘幸
    • Organizer
      第11回動的エキシトンセミナー
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Surface/Interface Structures of Perovskite Films Studied By Electron Spectroscopies2022

    • Author(s)
      吉田弘幸
    • Organizer
      241th ECS meeting
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] X線光電子分光と低エネルギー逆光電子分光によるRu三核錯体の電子状態の観測2022

    • Author(s)
      谷佳樹, 川島雅哉, 高橋龍之介, 下元直樹, 田原圭志朗,阿部正明, 吉田弘幸, 和達大樹
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 有機太陽電池材料の最適なバンドギャップはいくらか?2022

    • Author(s)
      吉田 弘幸、中野 恭兵、杉江 藍、但馬 敬介、尾坂 格
    • Organizer
      第70回 応用物理春季学術講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ワイドギャップ有機半導体の低エネルギー逆光電子分光測定2022

    • Author(s)
      川島 雅哉、キム ミンジュン、夫 勇進、吉田 弘幸
    • Organizer
      第69回 応用物理学会 春季学術講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 結晶性ルブレン薄膜のLUMOバンド構造の実測2022

    • Author(s)
      鈴木 哲成、佐藤 晴輝、シェド アブドラー、石井 宏幸、ジョーダン ダル、バリー ランド、吉田 弘幸
    • Organizer
      第69回 応用物理学会 春季学術講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 低エネルギー電子線透過分光と主成分分析法による有機半導体の電子線損傷の解析2022

    • Author(s)
      寺戸 航佑、吉田 弘幸
    • Organizer
      第69回 応用物理学会 春季学術講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] LUMO準位の直接観測による有機/金属界面の電子注入・収集障壁2022

    • Author(s)
      吉田弘幸
    • Organizer
      学振125委員会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 電子分光で調べるペロブスカイトの表面・界面構造2022

    • Author(s)
      吉田弘幸
    • Organizer
      第2回ペロブスカイト太陽電池分科会「ペロブスカイト太陽電池の基礎科学」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 有機半導体のLUMO バンド構造の実測と伝導機構の解明2022

    • Author(s)
      吉田弘幸
    • Organizer
      応用物理学会M&BE研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Electron injection and collection barriers at organic/metal interface2022

    • Author(s)
      Hiroyuki Yoshida
    • Organizer
      The 39 International Conference of Photopolymer Science and Technology
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 角度分解低エネルギー逆光電子分光の開発と有機半導体の伝導帯測定とポーラロン形成2022

    • Author(s)
      吉田弘幸
    • Organizer
      光機能研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 有機半導体の伝導帯バンド構造の実測と伝導機構の解明2022

    • Author(s)
      吉田弘幸
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 有機半導体の伝導帯観測と電子-フォノン相互作用の解明2022

    • Author(s)
      吉田弘幸
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 非フラーレンアクセプターの四重極と有機太陽電池の開放電圧2021

    • Author(s)
      寺戸 航佑、キム ヒョンド、大北 英生、斎藤 慎彦、尾坂 格、吉田 弘幸
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 非フラーレンアクセプタY6の凝集構造中の面内配向2021

    • Author(s)
      中野 恭兵、寺戸 航佑、加地 由美子、吉田 弘幸、但馬 敬介
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 有機太陽電池の陰極/有機電解質界面のLUMO電子準位接続2021

    • Author(s)
      福島 駿、キム ヒョンド、大北 英生、吉田 弘幸
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Remarks] 千葉大学大学工学研究科物質科学コース 吉田・奥平・解良研究室

    • URL

      https://adv.chiba-u.jp/nano/yoshida_lab/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi