• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

動的エキシトン制御を志向した新奇箱型電子受容体の開発

Publicly Offered Research

Project AreaDynamic Exciton: Emerging Science and Innovation
Project/Area Number 21H05385
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionKyoto University (2022)
The University of Tokyo (2021)

Principal Investigator

秋山 みどり  京都大学, 工学研究科, 助教 (50807055)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywordsdynamic exiton / cubane / フッ素化キュバン / フッ素ガス / ドナー・アクセプター分子
Outline of Research at the Start

ドナー・アクセプター分子は,有機薄膜太陽電池や人工光合成モデルといった光電変換材料に応用される。ドナー・アクセプター材料の設計において,電子供与体および電子受容体の選択が分子の性質に大きな影響を与えることは明白だが,ほとんどの電子受容体はπ共役系の分子である。
本研究では,箱型分子であるキュバンが完全にフッ素化されたペルフルオロキュバンを電子受容体として用いた,新たなドナー・アクセプター分子を開拓する。この分子は,これまでの電子受容体の設計とは全く違う小さな三次元構造であるため,既存の系とは異なる特異な物性・パッキング構造を示し,ドナー・アクセプター材料の新たな可能性を拓くと期待される。

Outline of Annual Research Achievements

箱型分子であるキュバンが完全にフッ素化されたペルフルオロキュバンは,箱の内部に集合した低準位のシグマスター軌道に電子を受容すると予測されていたが,合成は達成されていなかった。申請者は科研費(若手研究)課題としてペルフルオロキュバンの合成に取り組み,世界で初めて合成に成功した。本研究では「ペルフルオロキュバンが電子受容体として働くか?」との問いから,ペルフルオロキュバンの電子受容性に関する研究をおこなった。
具体的には,ペルフルオロキュバン・ヘプタフルオロキュバン・へキサフルオロキュバンとフッ素の数が異なるキュバン分子を合成し,これらについて電気化学的測定・吸光測定を行った。電気化学測定より,フッ素の数が増えるに従ってLUMOが低くなり電子受容性が上がることを確認した。吸光波長についてもフッ素の数が増えるとともに長波長にシフトし,低いLUMOの存在がサポートされた。さらに,ペルフルオロキュバンが受け取った電子の大部分がキュバン骨格内部に分布することを,低温マトリックス単離ESR法を用いて実験的に確かめた。ここまでの成果をまとめた論文はScience誌に掲載された(Science, 2022, 377, 756.)。
研究実施計画においてはペルフルオロキュバンに芳香環を繋げて光学特性を調べることとしていたが,学術変革領域参画後のディスカッションを経て,まずはペルフルオロキュバンそれ自体の光学特性を調べることとし,計画を変更して実施した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] オレゴン大学(米国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Electron in a cube: Synthesis and characterization of perfluorocubane as an electron acceptor2022

    • Author(s)
      Sugiyama Masafumi、Akiyama Midori、Yonezawa Yuki、Komaguchi Kenji、Higashi Masahiro、Nozaki Kyoko、Okazoe Takashi
    • Journal Title

      Science

      Volume: 377 Issue: 6607 Pages: 756-759

    • DOI

      10.1126/science.abq0516

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Perfluorocubane: A Novel Electron Acceptor2023

    • Author(s)
      Midori Akiyama
    • Organizer
      The 1st Kyoto Advanced Porous Science (KAPS) Symposium
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 電子受容性を有する全フッ素化キュバンの合成と物性評価2023

    • Author(s)
      秋山みどり
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Synthesis and Properties of Fluorinated Cubanes2022

    • Author(s)
      Midori Akiyama, Masafumi Sugiyama, Kenji Komaguchi, Kyoko Nozaki, Takashi Okazoe
    • Organizer
      241st ECS Meeting
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Synthesis and Characterization of Perfluorocubane as an Electron Acceptor2022

    • Author(s)
      Midori Akiyama
    • Organizer
      The 5th NYCU Conference on Advanced Organic Synthesis (CAOS-5)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 全フッ素化キュバンの合成と物性2022

    • Author(s)
      杦山真史・秋山みどり・米澤侑希・野崎京子・岡添隆
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Synthesis and Properties of Fluorinated Cubanes2022

    • Author(s)
      Midori Akiyama, Masafumi Sugiyama, Kenji Komaguchi, Kyoko Nozaki
    • Organizer
      241st ECS Meeting
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] プレスリリース

    • URL

      https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2022-08-17-001

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 電子を閉じ込める箱: 全フッ素化キュバンの合成

    • URL

      https://www.chem-station.com/blog/2022/09/pfc.html

    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi