• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Design of organic semiconductor materials with spatially separated molecular orbitals within the molecular structure

Publicly Offered Research

Project AreaDynamic Exciton: Emerging Science and Innovation
Project/Area Number 21H05397
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

斎藤 慎彦  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (10756315)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords非フラーレンアクセプター / エキシトン / エキシトン束縛エネルギー / 有機太陽電池 / n型材料 / 分子軌道 / 有機薄膜太陽電池 / 非フラーレンn型材料 / organic semiconductor / organic photovoltaic / molecular orbital
Outline of Research at the Start

有機薄膜太陽電池の発電においてp型材料とn型材料のHOMOのオフセット(ΔEH)やLUMOのオフセット(ΔEL)がエキシトンの解離の駆動力となる。そのため、駆動力の小さな材料を探索するために、HOMOおよびLUMO軌道の分布を分断した分子を開発する。これは励起子のホールと電子の距離を空間的に離した分子を開発することでΔEHやΔELが小さい系でも効率的に電荷分離することが可能な分子となることが期待される。

Outline of Annual Research Achievements

有機薄膜太陽電池(OPV)の発電にはp型材料とn型材料のHOMOのオフセット(ΔEH)やLUMOのオフセット(ΔEL)がエキシトンの解離の駆動力になる。これが電圧ロス(Vloss)となるために、シリコンやペロブスカイト太陽電池に比べてOPVの効率が及ばない要因の一つとなっている。これはエキシトンがクーロン力によって束縛されているため、解離にはクーロン力を打ち破るエネルギーが必要なためである。そのため、Vlossを小さくするためには、エキシトンの束縛エネルギーを小さくする必要がある。本研究では、エキシトンの束縛エネルギーを小さくするためには、励起状態においてホールと電子を空間的に離すことで可能となると考え、有機半導体材料においてHOMOとLUMOを空間的に離した分子を設計した。HOMO-LUMO分離型分子MY1と従来のHOMO-LUMO分離していない分子MY2を開発し、物性を評価した。溶液の吸収スペクトルを評価すると、MY1のHOMO-LUMO遷移に由来する吸光係数はMY2に比べて約1/4になっており、HOMO-LUMO遷移が起きにくくなっているため、HOMO-LUMOが分離していることが間接的に示唆された。また、MY1、MY2にて、ΔEHがほぼ0になるp型ポリマーと組み合わせて平面積層型素子を作成し、評価したところ、MY1の方が高い短絡電流値が得られたため、エキシトンの束縛エネルギーが小さくなっている可能性を示した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Interplay Between π‐Conjugated Polymer Donors and Acceptors Determines Crystalline Order of Their Blends and Photovoltaic Performance2023

    • Author(s)
      Yamanaka Kodai、Saito Masahiko、Koganezawa Tomoyuki、Saito Hayato、Kim Hyung Do、Ohkita Hideo、Osaka Itaru
    • Journal Title

      Advanced Energy Materials

      Volume: 13 Issue: 13 Pages: 202203443-202203443

    • DOI

      10.1002/aenm.202203443

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Halogen‐Free π‐Conjugated Polymers Based on Thienobenzobisthiazole for Efficient Nonfullerene Organic Solar Cells: Rational Design for Achieving High Backbone Order and High Solubility2022

    • Author(s)
      Nakao Naoya、Saito Masahiko、Mikie Tsubasa、Ishikawa Takumi、Jeon Jihun、Kim Hyung Do、Ohkita Hideo、Saeki Akinori、Osaka Itaru
    • Journal Title

      Advanced Science

      Volume: 10 Issue: 5 Pages: 2205682-2205682

    • DOI

      10.1002/advs.202205682

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 非フラーレンアクセプターの置換基が太陽電池特性に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      斎藤 慎彦, 内藤 響生, 尾坂 格
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 新規ラダー型π骨格を用いた非フラーレンn型材料の開発2022

    • Author(s)
      斎藤 慎彦
    • Organizer
      2022年日本化学会中四国支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 新規ラダー型骨格の開発と有機薄膜太陽電池への応用2022

    • Author(s)
      斎藤 慎彦
    • Organizer
      第104回産研テクノサロン
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 分子軌道を制御した新規π共役系低分子材料の合成と物性および光電変換特性2022

    • Author(s)
      柳井政樹, 斎藤 慎彦, 尾坂格
    • Organizer
      2022年日本化学会中四国支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 分子軌道を制御した非フラーレン型n材料の合成と物性および光電変換特性2021

    • Author(s)
      柳井 政樹、三木江 翼、斎藤 慎彦、尾坂 格
    • Organizer
      第11回CSJ化学フェスタ2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 分子軌道を制御した非フラーレン型n材料の合成と物性および光電変換特性2021

    • Author(s)
      柳井 政樹、三木江 翼、斎藤 慎彦、尾坂 格
    • Organizer
      応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi