• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Quantum Chemical Exploration of the Formation Process of Homochiral Amino Acids in Outer Space

Publicly Offered Research

Project AreaNext Generation Astrochemistry: Reconstruction of the Science Based on Fundamental Molecular Processes
Project/Area Number 21H05419
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

堀 優太  筑波大学, 計算科学研究センター, 助教 (40806915)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywordsホモキラリティー / アミノ酸 / 酸化プロピレン / 量子化学計算 / ラセミ化 / 星間物質
Outline of Research at the Start

生体内を構成するアミノ酸の99%がL型の鏡像異性体で構成されており、これはアミノ酸ホモキラリティーと呼ばれている。このアミノ酸ホモキラリティーの発生起源は、いまだに解明されておらず、生命の起源の理解に繋がる重要な課題と位置付けれらている。本研究では、宇宙起源説に注目し、宇宙空間でのアミノ酸生成過程とホモキラリティー形成のメカニズムについて考察する。特に、量子化学計算を用いることにより、宇宙空間で起こり得るアミノ酸の生成経路を経路を特定し、円偏光による特定のキラル分子の光分解の妥当性について議論する。

Outline of Annual Research Achievements

アミノ酸ホモキラリティーの発生起源は、宇宙由来や地球由来など様々な説があるが、いまだに解明されていない課題である。本研究では、アミノ酸ホモキラリティーの宇宙起源説の立証を目指し、キラル不斉分解と増幅の観点から量子化学計算により探索した。
まず、星間空間で観測されているキラル分子である酸化プロピレンを取り上げ、星間空間での生成過程および円偏光波による不斉分解の可能性について検証した。量子化学計算により得られたポテンシャルエネルギー曲面(PES)から、酸化プロピレンはCH3CH(OH)CH3やC3H7を反応物として生成しうることがわかった。また、生成過程で生じるキラル分子に対して、円偏光吸収特性を時間依存密度汎関数理論により調べた。計算により得られた円二色性スペクトルシミュレーションから、キラル分子はライマンα波長領域の光を吸収することがわかり、円偏光波による不斉分解の可能性を提案することができた。
次に、アミノ酸のキラリティー増幅機構のプロセスの一つとなり得るキラル変換過程を取り上げ、隕石の水質変性化で起こりうるキラル変換のPESを計算した。得られたPESから、キラル変換の律速は、反応中間体の脱水反応であることが分かった。さらに、水分子を考慮することにより、PESのエネルギーバイアが低下することがわかり、アミノ酸は水分子を触媒としてキラル変換を起こすことができることを明らかにすることができた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Comprehensive Search of Stable Isomers of Alanine and Alanine Precursors in Prebiotic Syntheses2022

    • Author(s)
      Shoji Mitsuo、Watanabe Natsuki、Hori Yuta、Furuya Kenji、Umemura Masayuki、Boero Mauro、Shigeta Yasuteru
    • Journal Title

      Astrobiology

      Volume: 22 Issue: 9 Pages: 1129-1142

    • DOI

      10.1089/ast.2022.0011

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Theoretical Investigation into a Possibility of Formation of Propylene Oxide Homochirality in Space2022

    • Author(s)
      Hori Yuta、Nakamura Honami、Sakawa Takahide、Watanabe Natsuki、Kayanuma Megumi、Shoji Mitsuo、Umemura Masayuki、Shigeta Yasuteru
    • Journal Title

      Astrobiology

      Volume: 22 Issue: 11 Pages: 1330-1336

    • DOI

      10.1089/ast.2022.0005

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Theoretical Investigation of Racemization of Amino Acid using Organic Catalysts2022

    • Author(s)
      WATANABE Natsuki、SHOJI Mitsuo、HORI Yuta、SHIGETA Yasuteru
    • Journal Title

      Journal of Computer Chemistry, Japan

      Volume: 21 Issue: 4 Pages: 80-81

    • DOI

      10.2477/jccj.2023-0004

    • ISSN
      1347-1767, 1347-3824
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Theoretical prediction into a possibility of the formation of propylene oxide homochirality2022

    • Author(s)
      Yuta Hori, Natsuki Watanabe, Mitsuo Shoji, Yasuteru Shigeta
    • Organizer
      Symposium on Next Generation Astrochemistry 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chiral symmetry breaking for amino acid homochirality by dimerization2022

    • Author(s)
      Natsuki Watanabe, Mitsuo Shoji, Yuta Hori, Yasuteru Shigeta
    • Organizer
      Symposium on Next Generation Astrochemistry 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 有機分子触媒を用いたアミノ酸ラセミ化反応の理論的研究2022

    • Author(s)
      渡辺 七都稀、庄司 光男、堀 優太、重田 育照
    • Organizer
      日本コンピュータ化学会2022年秋季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化プロピレンホモキラリティー発生の理論的予測2022

    • Author(s)
      堀優太
    • Organizer
      計算アストロバイオロジー2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] アミノ酸ホモキラリティ起源を紐解く結晶形成過程についての量子化学研究2022

    • Author(s)
      渡辺七都稀、庄司光男、堀優太、重田育照
    • Organizer
      量子生命科学会第4回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 隕石中でのアミノ酸キラル増幅機構についての理論的研究2021

    • Author(s)
      渡辺 七都稀、庄司 光男、堀 優太、重田 育照
    • Organizer
      第15回分子科学討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 結晶成長によるアミノ酸キラル増幅に関する理論的研究2021

    • Author(s)
      渡辺 七都稀、庄司 光男、堀 優太、重田 育照
    • Organizer
      日本コンピュータ化学会2021年秋季年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Remarks] 堀優太(筑波大学研究者総覧、TRIOS)

    • URL

      https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000004283

    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
  • [Remarks] 堀優太(researchmap)

    • URL

      https://researchmap.jp/yuhori

    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi