• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Construction of integrated theory for symbiosis of non-viral vectors using lipids

Publicly Offered Research

Project AreaBiophysical Chemistry for Material Symbiosis
Project/Area Number 21H05533
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

麓 伸太郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (70380988)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords遺伝子・核酸工学材料 / 脂質DDS / 遺伝子導入機構 / 遺伝子デリバリー
Outline of Research at the Start

生体に投与した物質の機能を永く生かすことが物質共生である。アデノ随伴ウイルスベクターは共生の良い例だが、医療経済的な問題もある。遺伝子治療の普及の観点から、持続的な遺伝子発現を可能とする非ウイルスベクターの開発が望まれる。
本研究では脂質を用いた非ウイルスベクターによる長期遺伝子発現を目指す。非ウイルスベクターが生体内でどのような運命をたどるのか物理学的パラメータに着目して解析し、遺伝子発現を長期化する方策について研究する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、非ウイルスベクターによる遺伝子発現を長期化し、非ウイルスベクターが生体内で共生できることを目指した。2021年度までに、カチオン性リポソーム・プラスミドDNA複合体(リポプレックス)を用いた遺伝子導入において、物質共生補助剤としてフラボノイド(ケルセチンなど)により遺伝子発現を高められることを見出した。また、リポプレックス調製時のリポソームのブラウン運動パラメータ(リポソームの粒子径および調製時温度より規定される拡散係数)が遺伝子発現および細胞生存率を決定づけることも明らかにした。
今年度は拡散係数が遺伝子発現と相関することについてメカニズム解析を行った。まず、リポソームの拡散係数はリポプレックス中のプラスミドDNAの外界への露出を示すアクセス性と負の相関を示した。さらにプラスミドDNAのアクセス性は遺伝子発現と正の相関を示した。すなわち、粒子径が小さく調製時の温度が高いほど、プラスミドDNAアクセス性の低いタイトな粒子が形成され、細胞内でリポプレックスからプラスミドDNAが解離しにくく、遺伝子発現が低くなることが明らかになった。さらに、リポソームの拡散係数は酸化ストレスレベルにリポプレックス粒子数を乗じた値と正の相関を示し、酸化ストレスレベルにリポプレックス粒子数を乗じた値は遺伝子発現と負の相関を示した。これは、脂質やプラスミドDNAの量は一定であり、粒子径が大きい方がより粒子数が少なくROSの影響がでにくくて高い遺伝子発現を示す一方で、調製時温度が高い方がよりROSが出やすく、遺伝子発現が低くなるものと考察した。
本研究では、新たに酸化ストレス中庸仮説、すなわち適度な酸化ストレスにより適度にオートファジーを活性化することで遺伝子発現に有利に働くとの仮説を立てており、物質共生補助剤の濃度に適正な濃度範囲が存在することを明らかにした。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Diffusion coefficient of cationic liposomes during lipoplex formation determines transfection efficiency in HepG2 cells2023

    • Author(s)
      Hu Die、Fumoto Shintaro、Yoshikawa Naoki、Peng Jianqing、Miyamoto Hirotaka、Tanaka Masakazu、Nishida Koyo
    • Journal Title

      International Journal of Pharmaceutics

      Volume: 637 Pages: 122881-122881

    • DOI

      10.1016/j.ijpharm.2023.122881

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Flavonoids Enhance Lipofection Efficiency and Ameliorate Cytotoxicity in Colon26 and HepG2 Cells via Oxidative Stress Regulation2022

    • Author(s)
      Hu Die、Fumoto Shintaro、Miyamoto Hirotaka、Tanaka Masakazu、Nishida Koyo
    • Journal Title

      Pharmaceutics(領域特集号)

      Volume: 14 Issue: 6 Pages: 1203-1203

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics14061203

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Correlation analysis between gene expression and physicochemical factors both in vitro and in vivo of cationic lipoplexes2022

    • Author(s)
      胡蝶、麓伸太郎、宮元敬天、西田孝洋
    • Organizer
      日本薬剤学会第3回超分子薬剤学FGシンポジウム、長崎
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 組織透明化を基盤としたDDS評価法の開発(Development of Tissue Optical Clearing-Based Evaluation Method for Drug Delivery Systems)2021

    • Author(s)
      麓伸太郎、胡蝶、宮元敬天、川上茂、西田孝洋
    • Organizer
      日本薬物動態学会第36回年会、高崎(オンライン)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Prolonged gene expression of lipoplexes using antioxidant edaravone2021

    • Author(s)
      胡蝶、麓伸太郎、宮元敬天、西田孝洋
    • Organizer
      遺伝子・デリバリー研究会第20回シンポジウム、横浜(オンライン)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Remarks] 薬剤学分野HP

    • URL

      http://www.ph.nagasaki-u.ac.jp/lab/dds/index.html

    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi