• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

極限波面揺らぎ補正とその応用に関する研究

Publicly Offered Research

Project AreaComprehensive understanding of scattering and fluctuated fields and science of clairvoyance
Project/Area Number 21H05579
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

村上 尚史  北海道大学, 工学研究院, 講師 (80450188)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥10,920,000 (Direct Cost: ¥8,400,000、Indirect Cost: ¥2,520,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Keywords補償光学 / コロナグラフ / 光波面制御
Outline of Research at the Start

光波の揺らぎは、その光が伝搬した媒質の揺らぎを記憶している。揺らぎを取り除き、その背後にある物体を「透視」するためには、いかに高い精度で揺らぎを測定・補正できるかが鍵となる。我々が提案する誤差拡散揺らぎ補正法は、滑らかな画像をドットで表現するハーフトーン処理を応用することで、位相制御精度の高くない波面補正デバイスでも、大局的に滑らかな補正を目指す技術である。その応用として、系外惑星(太陽以外の恒星がもつ惑星)の観測が挙げられ、究極的には地球に似た惑星における生命の痕跡の探査が期待される。さらに、汎用の波面センサーに導入することで、光学デバイス評価や医療診断など多岐にわたる応用も期待される。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、散乱・揺らぎ場の高精度な補正を目指し、新たに提案した誤差拡散揺らぎ補正法(ハーフトーン処理を光波面制御に応用する手法)の原理実証を行うとともに、さまざまな応用展開を目指した研究開発を推進することである。
2022年度の実施項目は以下の通りである。2021年度に試作した、系外惑星探査を目指したコロナグラフ光デバイス(12分割位相マスク)に対して、室内シミュレータにおいて誤差拡散揺らぎ補正を導入したダークホール制御試験を行った。ダークホール制御とは、コロナグラフで除去できない恒星残留スペックル光(観測装置内の光学収差等に起因)を、光波面揺らぎ制御によりさらに除去する技術である。室内試験の結果、恒星モデル光のスペックル強度レベルを、広い領域にわたり1.5E-6(制御前)から 2.2E-7(制御後)に低減した。今後は、性能を制限する要因について調査することで、恒星モデル光強度レベルのさらなる低減を目指していきたい。
誤差拡散揺らぎ補正法の他の応用展開として、渦コロナグラフを利用した汎用波面センサーの開発を推進した。これは、コロナグラフの原理により平面波成分を除去することで、光波の揺らぎ成分のみを高感度に測定することを目指した手法である。本手法に誤差拡散揺らぎ補正法を導入できれば、揺らぎ計測感度をさらに向上できると期待している。2022年度は、渦コロナグラフ波面センサーの室内試験機において、低次の波面揺らぎ(傾斜およびデフォーカス)を入射させ、その出力電場を計測した。その結果、計算機シミュレーションと似た出力電場を得ることができた。さらに、本波面センサーへの導入などを目指し、2偏光多波長揺らぎセンシング法の開発も併せて行った。光学系のアライメントや測定ノイズの考察などを行うことにより、波面揺らぎの2偏光2波長同時センシングの原理実証に成功した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Recent progress of the facility for coronagraphic elemental technologies (FACET)2022

    • Author(s)
      Kenta Yoneta, Seiji Sudoh, Hiroaki Hayashi, Mizuki Asano, Jun Nishikawa, Naoshi Murakami
    • Journal Title

      Proceedings of the SPIE

      Volume: 12180 Pages: 1218027-1218027

    • DOI

      10.1117/12.2628451

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Binary-star Wave Front Control Based on a Common-path Visible Nulling Coronagraph2022

    • Author(s)
      Yoneta Kenta、Murakami Naoshi、Koike Ryuta、Nishikawa Jun
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Supplement Series

      Volume: 262 Issue: 2 Pages: 48-48

    • DOI

      10.3847/1538-4365/ac892e

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Halftone Wave Front Control: Numerical Simulation and Laboratory Demonstration2022

    • Author(s)
      Kenta Yoneta, Naoshi Murakami, Hikaru Ichien, Seiji Sudoh, and Jun Nishikawa
    • Journal Title

      Astronomical Journal

      Volume: 163 Issue: 3 Pages: 112-112

    • DOI

      10.3847/1538-3881/ac35e0

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Polarization-based Speckle Nulling Using a Spatial Light Modulator to Generate a Wide-field Dark Hole2022

    • Author(s)
      Naoshi Murakami, Kenta Yoneta, Kenya Kawai, Hajime Kawahara, Takayuki Kotani, Motohide Tamura, and Naoshi Baba
    • Journal Title

      Astronomical Journal

      Volume: 163 Issue: 3 Pages: 129-129

    • DOI

      10.3847/1538-3881/ac3510

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 連星系における系外惑星探査のための波面測定技術の開発2023

    • Author(s)
      米田謙太,村上尚史
    • Organizer
      日本天文学会2023年春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Halftone wave-front control and a common-path visible nulling coronagraph toward direct detection of exoplanets2022

    • Author(s)
      Kenta Yoneta, Naoshi Murakami, Jun Nishikawa
    • Organizer
      SI-Thru2022 (Sensing and Imaging through Scattering and Fluctuating Field in Biology, Telecommunication, Astronomy)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Technology development of coronagraph and wavefront control for astronomical high-contrast imaging2022

    • Author(s)
      Naoshi Murakami, Kenta Yoneta, Mizuki Asano, Hiroaki Hayashi, Jun Nishikawa
    • Organizer
      International Symposium on Comprehensive Understanding of Scattering and Fluctuated Fields and Science of Clairvoyance
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Recent progress of the facility for coronagraphic elemental technologies (FACET)2022

    • Author(s)
      Kenta Yoneta, Seiji Sudoh, Hiroaki Hayashi, Mizuki Asano, Jun Nishikawa, Naoshi Murakami
    • Organizer
      SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2チャンネル型位相マスクコロナグラフのための2偏光・複数バンド焦点面波面センサーの開発2022

    • Author(s)
      大平泰広, 須藤星路, 村上尚史, 西川淳
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 系外惑星観測のための位相マスクの位相差の測定2022

    • Author(s)
      村松大海, 西川淳, 村上尚史, 林寛昭, 米田謙太, 淺野瑞基, 田中洋介
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 光渦を利用した波面センサの開発:傾斜波面の観測2022

    • Author(s)
      須藤星路,村上尚史,大平泰広,服部雅之,西川淳,玉田洋介,稲垣滋,早野裕
    • Organizer
      Optics & Photonics Japan 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 系外惑星高コントラスト直接撮像のための位相マスクの位相差の測定2022

    • Author(s)
      村松大海,西川淳,村上尚史,林寛昭,米田謙太,淺野瑞基,田中洋介
    • Organizer
      Optics & Photonics Japan 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 太陽系外惑星探査を目指した波面揺らぎ補正技術の開発2022

    • Author(s)
      村上 尚史, 米田 謙太, 西川 淳
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会 第42回年次大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 連星系における系外惑星探査のためのダークホール技術の開発22022

    • Author(s)
      米田謙太, 村上尚史, 小池隆太, 西川淳
    • Organizer
      日本天文学会2022年春季年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] フォトニック結晶にもとづく広帯域離散型6次ベクトル渦マスクの設計2021

    • Author(s)
      林寛昭, 村上尚史, 土生圭一郎, 西川淳
    • Organizer
      日本天文学会2021年秋季年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ハーフトーン手法を用いた高コントラスト観測のためのダークホール制御技術の開発2021

    • Author(s)
      米田謙太, 村上尚史, 一圓光, 須藤星路, 西川淳
    • Organizer
      日本天文学会2021年秋季年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi