• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アストロサイトによる脳内酸素環境の恒常性維持機構

Publicly Offered Research

Project AreaGlia decoding: deciphering information critical for brain-body interactions
Project/Area Number 21H05627
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中尾 章人  京都大学, 工学研究科, 助教 (30748926)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywordsアストロサイト / 低酸素 / イオンチャネル / 酸素センシング / 酸素 / 低酸素環境
Outline of Research at the Start

脳は酸素消費が最も活発な臓器の一つであることから、脳内各領域においては、機能に最適の酸素環境から逸脱しないよう監視する酸素センシングと、それを引き金とする適応応答、特に局所への酸素送達の維持が重要になってくる。本研究では我々が見出したアストロサイトの酸素センシング機構に着目し、脳内酸素環境の恒常性維持機構を明らかにすることを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

脳は酸素消費が最も活発な臓器の一つであることから、脳内各領域においては、機能に最適の酸素環境から逸脱しないよう監視する酸素センシングと、それを引き金とする適応応答、特に局所への酸素送達の維持が重要になってくる。本研究では脳内の普遍的な酸素センシングの分子メカニズム及びその生理学的意義の解明を目指した。申請者らは独自の酸素センシングの新規分子メカニズムとして、遺伝子発現を伴わない比較的短いタイムスケールでの低酸素センサータンパク質TRPA1の酸素依存的な膜の挿入・脱落を見出している。このような酸素センシングの分子メカニズム解明のためには、膜タンパク質の短いタイムスケールでの動態評価が必須であるが、従来のビオチン化を用いた方法では得られる知見に限界があった。そこで、膜タンパク質の詳細な動態評価のため、時空間的に制御可能なクリックケミストリーを用いた新しいサーフェスラベリング法の確立に取り組み、低酸素依存的なチャネルタンパク質の動態評価を可能とした。
興味深いことに、アストロサイトにおいてTRPA1は比較的穏やかな低酸素センシングに必須である一方で、無酸素状態などのさらに低い酸素濃度においては、別の分子メカニズムが関与していることが示唆されており、未知の低酸素感受性チャネル群が関わっている。このことから、酸素センシングの分子メカニズムをTRPA1以外へ拡張・適応するため、低酸素感受性が報告されている電位依存性カルシウムチャネルCaV1.2に着目し、酸素センサータンパク質TRPA1との相違点及び共通点を検討した。
さらに、個体レベルにおける酸素センシングの生理学的意義を解明のため、アストロサイト特異的に酸素センサータンパク質TRPA1が欠損したマウスを用いた行動解析を行ったところ、特に記憶に関する課題で変化が認められた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Multiple types of navigational information are independently encoded in the population activities of the dentate gyrus neurons2022

    • Author(s)
      Murano Tomoyuki、Nakajima Ryuichi、Nakao Akito、Hirata Nao、Amemori Satoko、Murakami Akira、Kamitani Yukiyasu、Yamamoto Jun、Miyakawa Tsuyoshi
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 119 Issue: 32

    • DOI

      10.1073/pnas.2106830119

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Vital but vulnerable: Human TRPV6 is a trade-off of powerful Ca2+ uptake and susceptibility to epithelial barrier dysfunction2022

    • Author(s)
      Mori Yasuo、Omori Mizuki、Nakao Akito
    • Journal Title

      Cell Calcium

      Volume: 107 Pages: 102652-102652

    • DOI

      10.1016/j.ceca.2022.102652

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Voltage-Gated Ca2+ Channels. Lessons from Knockout and Knock-in Mice2022

    • Author(s)
      Striessnig Jorg、Nakao Akito、Mori Yasuo
    • Journal Title

      Voltage-Gated Calcium Channels

      Volume: - Pages: 255-357

    • DOI

      10.1007/978-3-031-08881-0_11

    • ISBN
      9783031088803, 9783031088810
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hippocampus-related cognitive disorders develop in the absence of epilepsy and ataxia in the heterozygous <i>Cacna1a</i> mutant mice <i>tottering</i>2022

    • Author(s)
      Nakao Akito、Hayashida Katsumi、Ogura Hiroo、Mori Yasuo、Imoto Keiji
    • Journal Title

      Channels

      Volume: 16 Issue: 1 Pages: 113-126

    • DOI

      10.1080/19336950.2022.2072449

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Activation of Astrocytes in the Persistence of Post-hypoxic Respiratory Augmentation2021

    • Author(s)
      Fukushi Isato、Takeda Kotaro、Pokorski Mieczyslaw、Kono Yosuke、Yoshizawa Masashi、Hasebe Yohei、Nakao Akito、Mori Yasuo、Onimaru Hiroshi、Okada Yasumasa
    • Journal Title

      Frontiers in Physiology

      Volume: 12 Pages: 757731-757731

    • DOI

      10.3389/fphys.2021.757731

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光応答性酸素スカベンジャーの開発とTRPA1 チャネルの光制御2023

    • Author(s)
      家田直弥、澤田雅人、平形政菜、中尾章人、川口充康、澤本和延、吉原利忠、森泰生、中川秀彦
    • Organizer
      日本酸化ストレス学会東海支部 第11回学術集会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] TRPA1 を起点とした急性の酸素センシング機構の探究2023

    • Author(s)
      中尾章人
    • Organizer
      日本生理学会第100回記念大会第33回呼吸ディスカッションの会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 精神疾患関連分子CaV1.2 チャネルの膜発現解析2023

    • Author(s)
      大森 美ずき、中尾 章人、杉原佑太朗、内田雄太、清中茂樹、森泰生
    • Organizer
      日本生理学会第100回記念大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 光応答性酸素スカベンジャーの開発と低酸素環境の光制御2023

    • Author(s)
      家田直弥、澤田雅人、平形政菜、中尾章人、川口充康、澤本和延、吉原利忠、森泰生、中川秀彦
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] The role of TRPA1 channel in hypoxia sensing2022

    • Author(s)
      Akito Nakao
    • Organizer
      The 15th Oxford Conference on Modelling and Control of Breathing
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] TRPA channel plays ubiquitous roles in O2 sensing2022

    • Author(s)
      Yasuo Mori, Akito Nakao, Ke Liu, Nobuaki Takahashi
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学会学術総会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 頸動脈小体の低酸素応答機構におけるTRPA1の役割2022

    • Author(s)
      川本 倫也、中尾 章人、Jose Lopez Barneo、森 泰生
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 電位依存性カルシウムチャネルβ4サブユニットコンディショナルノックアウトマウスの作成及び行動解析2022

    • Author(s)
      林田 克海、中尾 章人、吉原 亨、浅野 雅秀、森 泰生
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi