• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Regulation of lateral root morphology through chloroplast signaling regulated by pre-mRNA splicing

Publicly Offered Research

Project AreaMulti-layered regulatory system of plant resilience under fluctuating environment
Project/Area Number 21H05652
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大谷 美沙都  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (60435633)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥9,360,000 (Direct Cost: ¥7,200,000、Indirect Cost: ¥2,160,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywordspre-mRNAスプライシング / 葉緑体シグナル / 側根形成 / プラスチド / 側根
Outline of Research at the Start

みずから動くことの出来ない植物は、つねに変動する環境因子を感知し、環境条件に合わせて形態や機能を調節している。私たちはこれまで、植物の温度や光に依存した形態形成には、pre-mRNAスプライシング制御が重要であることを明らかにしてきた。本研究ではその中でも側根の形態形成に焦点を当て、地上部が受容する環境情報がどのように地下部器官の形態形成を制御するのか、葉緑体シグナルとpre-mRNAスプライシングに注目しながら、その詳細を明らかにする。これによって、植物がRNA代謝制御を介して不均一な環境条件を形態形成に反映させ、レジリエンスを発揮させる分子メカニズムの理解を目指す

Outline of Annual Research Achievements

側根形態形成における pre-mRNA スプライシングの役割について知見を得るため、葉緑体機能をスペクチノマイシンで阻害した主根断片サンプルから全RNAを抽出し、RNA-seq解析を行った。その結果、ストレス応答関係遺伝子において発現上昇とスプライシングパターン変化が検出された。この中には植物ホルモン関係遺伝子が含まれており、スプライシング制御が植物ホルモンシグナリングを介して側根形態に影響する可能性が示された。また、温度、光、葉緑体機能阻害、といった条件を変化させて側根形態を調べた結果、さまざまな刺激によって側根幅の拡大が起こることがわかり、高温下では他の条件に関係なく側根幅が変化する様子が確認された。その一方、側根長は光および温度条件に関係なく、葉緑体阻害剤処理によって短くなった。以上から、植物はさまざまな環境因子の条件に対応して、側根形態を作り分けていると考えられた。
さらに、葉緑体レトログレードシグナルであるヘムシグナルの制御異常変異体genomes uncoupled 1 (gun1)と野生型を組み合わせた接ぎ木実験から、側根形態制御に重要なのは地上部ヘムシグナルであることを示された。さらにpre-mRNAスプライシング異常変異体であるshoot redifferentiation defective 2 (srd2) と野生型の接ぎ木実験を行ったところ、地上部におけるスプライシング制御が、ヘムシグナルを介した側根形態制御に重要であることが明らかとなった。
以上、本研究を通して、植物が地上部の環境に合わせて地下部の形態を積極的に制御していること、この側根形態制御には、pre-mRNAスプライシング制御が積極的な役割を果たしており、地上部におけるヘムシグナリングを介した動的スプライシング制御が植物ホルモン制御を通して側根形態を変化させること、が示唆された。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Characteristics of plant pre-mRNA splicing and its physiological significance2022

    • Author(s)
      高柳なつ, 大谷美沙都
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 94 Issue: 6 Pages: 861-867

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2022.940861

    • ISSN
      0037-1017
    • Year and Date
      2022-12-25
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Transcriptional regulation of cell proliferation competence-associated Arabidopsis genes, <i>CDKA;1</i>, <i>RID1</i> and <i>SRD2</i>, by phytohormones in tissue culture2022

    • Author(s)
      Takayanagi N, Mukai M, Sugiyama M, Ohtani M
    • Journal Title

      Plant Biotechnology

      Volume: 39 Issue: 3 Pages: 329-333

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.22.0513a

    • ISSN
      1342-4580, 1347-6114
    • Year and Date
      2022-09-25
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 植物の器官再生の分子的理解とその応用展開2022

    • Author(s)
      大谷美沙都
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー(B&I)

      Volume: 80 Pages: 358-359

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 地上部ヘムシグナルはpre-mRNAスプライシング制御を介して側根形態を制御する2023

    • Author(s)
      高柳なつ、荒江星拓、高橋洋和、清水隆之、堀口吾朗、相田光宏、深城英弘、増田建、大谷美沙都
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 植物はpre-mRNAスプライシングを介して地上部環境情報を地下部形態形成へと反映させる2022

    • Author(s)
      高柳なつ、荒江星拓、大谷美沙都
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ヘムシグナルによる側根形態制御にはpre-mRNAスプライシング制御が介在する2022

    • Author(s)
      高柳なつ、荒江星拓、高橋洋和、清水隆之、堀口吾朗、相田光宏、深城英弘、増田建、大谷美沙都
    • Organizer
      第86回日本植物学会年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 遺伝子をどう転写しプロセスするか: 植物における UsnRNP 機能の重要性2022

    • Author(s)
      山﨑逸平、畑中優佳、高橋洋和、大谷美沙都
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] How to transcribe and modify what kinds of snRNAs: Metabolic regulation of snRNAs is a key to environment-appropriate control of plant development.2021

    • Author(s)
      Misato Ohtani
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] シロイヌナズナでは細胞ストレスは選択的スプライシングを介して遺伝子発現に反映される2021

    • Author(s)
      高橋洋和、高柳なつ、出村拓、大谷美沙都
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] プラスチドシグナル依存的な側根形成制御におけるpre-mRNAスプラシングの役割2021

    • Author(s)
      高柳 なつ、荒江 星拓、高橋 洋和、清水 隆之、堀口 吾朗、相田 光宏、深城 英弘、増田 建、大谷 美沙都
    • Organizer
      第85回日本植物学会年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] シロイヌナズナUsnRNP生合成不全変異体における環境ストレス応答異常2021

    • Author(s)
      山﨑逸平、畑中優佳、佐野亮輔、出村拓、大谷美沙都
    • Organizer
      第85回日本植物学会年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi