• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オルガネラ動態から紐解く発達期の臨界期回路再編メカニズム

Publicly Offered Research

Project AreaInducing lifelong plasticity (iPlasticity) by brain rejuvenation: elucidation and manipulation of critical period mechanisms
Project/Area Number 21H05702
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

中川 直樹  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 助教 (30835426)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords大脳皮質神経回路 / 臨界期 / ゴルジ体 / 樹状突起精緻化 / in vivoイメージング
Outline of Research at the Start

生後発達期の臨界期には神経回路の再編成が生じ、情報伝達の精確性が向上する。細胞レベルの変化として、神経細胞は適切な標的軸索と結合した樹状突起を勝者として維持・成長させ、余剰な樹状突起は退縮させる(樹状突起精緻化)。本研究ではこの樹状突起選別メカニズムを解明すべく、細胞形態形成に重要な役割を担うゴルジ体に着目する。マウス大脳皮質においてゴルジ体の局在・機能を臨界期特異的に操作し、その影響を樹状突起レベル・回路構造レベルで読み解くことで、ゴルジ体という視点から臨界期の樹状突起精緻化・神経回路再編機構の解明を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

生後発達期の臨界期には神経回路の再編成が生じ、情報伝達の精確性が向上する。細胞レベルの変化として、神経細胞は適切な標的軸索と結合した樹状突起を勝者として維持・成長させ、余剰な樹状突起は退縮させる(樹状突起精緻化)。本研究は、細胞の形態形成に重要な役割を担うゴルジ体に着目し、マウス大脳皮質体性感覚野第4層(L4)神経細胞をモデルとして、樹状突起精緻化におけるゴルジ体の役割解明を目的として行うものである。2022年度は、前年度に引き続き、ゴルジ体局在と樹状突起精緻化との因果関係、およびゴルジ体の局在変化における神経入力の役割、の解明を目標とした。
まず、前年度に開発した、マウス脳内で時期特異的にゴルジ体局在を操作するツールを用いて、マウス体性感覚野L4神経細胞に対し、樹状突起精緻化の臨界期にあたる生後第1週の期間に限定してゴルジ体局在異常を引き起こした。L4神経細胞の樹状突起形態に生じる変化を解析した結果、ゴルジ体の局在異常によって、樹状突起精緻化が阻害されることが明らかとなった。
これと並行して、生後発達期の神経入力とゴルジ体局在との関連を明らかにするために、樹状突起精緻化に必須であるNMDA型グルタミン酸受容体のノックアウト実験を行った。NMDA受容体の必須サブユニットであるGluN1をL4神経細胞特異的に単一細胞でノックアウトし、ゴルジ体局在に生じる変化を解析した。その結果、GluN1ノックアウトによってL4神経細胞のゴルジ体局在に異常が生じることを見出した。
以上の結果は、NMDA受容体を介した神経入力によるゴルジ体局在制御機構が存在すること、および同機構がL4神経細胞の樹状突起精緻化に必要であることを示すものである。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Activity-regulated positioning of the Golgi apparatus facilitates dendritic refinement in the developing mouse barrel cortex2022

    • Author(s)
      Naoki Nakagawa, Takuji Iwasato
    • Organizer
      第45回 日本神経科学大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Golgi apparatus polarity shift facilitates dendritic refinement in the neonatal barrel cortex2022

    • Author(s)
      Naoki Nakagawa, Takuji Iwasato
    • Organizer
      Development and Plasticity of the Brain
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Golgi apparatus polarization facilitates dendritic refinement in the developing neocortex2022

    • Author(s)
      Naoki Nakagawa, Takuji Iwasato
    • Organizer
      Neuroscience 2022 (Society for Neuroscience)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Developmental dynamics of the Golgi apparatus regulate dendritic refinement in the mouse barrel cortex2021

    • Author(s)
      Naoki Nakagawa, Takuji Iwasato
    • Organizer
      第44回 日本神経科学大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Activity-regulated positioning of the Golgi apparatus facilitates dendritic refinement in the neonatal mouse barrel cortex2021

    • Author(s)
      Naoki Nakagawa, Takuji Iwasato
    • Organizer
      Symposium "Circuit Construction in the Mammalian Brain”
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi