Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
本研究では、我々が開発したpaCaMKIIをシナプスに局在化させるためのタグの開発を行う。またこの局在化システムを用いてDNAマイクロアレイによるpaCaMKII活性依存的な遺伝子発現の解析を行う。さらに、paCaMKII活性化依存的に発現するアクチン制御タンパク質の機能解析を2光子蛍光寿命イメージング顕微鏡を用いて行う。
脳内では記憶や学習に応じてシナプス形成やシナプス後部を形成するスパインの体積の増大が見られることが分かっており、このような可塑性が海馬で起こる時期を研究代表者らは海馬の臨界期と定義している。我々は最近、光照射でシナプスの可塑的変化を誘起(induced plasticity:iPlasticity)することが可能な光応答性分子Photoactivatable CaMKII (paCaMKII)の開発に成功した。本研究では、光応答性CaMKIIによるiPlasticityが起こる過程で発現する遺伝子のマイクロアレイによる同定を進めている。現在までに、光応答性CaMKIIをコードするアデノ随伴ウイルスの作製を進め。また、大脳皮質神経細胞の分散培養の系も確立することに成功した。さらに、paCaMKIIを発現させた大脳皮質神経細胞において、paCaMKIIを青色光で活性化したときに発現する遺伝子群の同定をDNAマイクロアレイにより進めた。
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2022 2021
All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results, Open Access: 5 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)
Biomedical Optics Express
Volume: 14 Issue: 1 Pages: 326334-326334
10.1364/boe.477322
Cell Reports
Volume: 38 Issue: 1 Pages: 110153-110153
10.1016/j.celrep.2021.110153
Front Cell Neurosci
Volume: 15 Pages: 685044-685044
10.3389/fncel.2021.685044
Seibutsu Butsuri
Volume: 61 Issue: 6 Pages: 374-377
10.2142/biophys.61.374
130008120209
Neuroscience Research
Volume: in press Pages: 00212-1
10.1016/j.neures.2021.10.004