• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

内受容感覚依存的な情動を伴う質感の神経メカニズムの解明

Publicly Offered Research

Project AreaAnalysis and synthesis of deep SHITSUKAN information in the real world
Project/Area Number 21H05834
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (IV)
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

安田 正治  関西医科大学, 医学部, 講師 (90744110)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Keywordsサル / 結合腕傍核 / 情動 / 内受容感覚 / 迷走神経 / 自律神経 / 眼球運動 / 認知 / 腕傍核 / 外側腕傍核 / セロトニン
Outline of Research at the Start

外界の知覚により引き起こされる快・不快の情動は、中枢神経の各脳領域の変化に加え胸・腹部臓器の変化を引き起こし、その結果内臓感覚いわゆる内受容感覚の変化が生じる。本研究は、内受容感覚により引き起こされる中枢神経系の情動関連領域の変化を、内臓感覚の入力経路である迷走神経求心性線維の刺激により人工的に生成し、情動関連領域の神経活動の変化、そしてそれに伴う情動的知覚、認知行動の変容を解析する。身体内部からの感覚入力が情動を制御する神経回路の機能を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

外界の知覚により引き起こされる快・不快の我々の感じる情動は、環境に対する知覚・認識によって生じる。しかしそれに加え、情動には身体内部の感覚、いわゆる内受容感覚の変化を伴う。本研究は、内受容感覚により引き起こされる中枢神経系における変化、それによる質感・認知行動の変容を、マカクサルを用いて明らかにする。
本研究では、これまで脳幹領域において情動、認知表現を探索し、橋背側部に位置する結合腕傍核において、顕著な情動表現を示す神経細胞群を見出した。令和4年度では、結合腕傍核における神経活動記録をさらに進め、複数の記録部位において、心血管系からの入力を示唆する心拍と同期した神経活動を計測した。また、結合腕傍核における情動表現が心拍との同期性の影響を受けることを明らかにし、情動情報と身体内部の感覚入力の収束が示唆された。さらに腕傍核において表現される情動情報と認知との関りを明らかにするため、腕傍核神経細胞の情動表現を認知的関与の異なる条件間で比較したところ、認知的関与の低い条件下で活動を上昇させる神経細胞が多数見出された。
こうした情動表現を持つ腕傍核の神経細胞が身体の内部感覚入力を受け取るかどうかをより直接的に検証するため、一頭のサルに対し迷走神経刺激電極の設置手術を行った。今後迷走神経刺激によって順行性に生じる活動電位を計測することにより、内臓感覚の伝達経路上にある神経細胞を結合腕傍核において同定し、その情動表現を解析する。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 特集Ⅰさまざまな視点から意思決定を考察する. 「薬理学的な視点から」2022

    • Author(s)
      中村加枝、石井宏憲、安田正治
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 41 Pages: 500-507

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] サル背側縫線核における情動と認知の動的な相互作用2022

    • Author(s)
      安田正治、上田康雅、中村加枝
    • Organizer
      日本神経科学大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi