• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Morphological changes in giant liposomes induced by polymorphic transformations of bacterial flagella

Publicly Offered Research

Project AreaMolecular Cybernetics -Development of Minimal Artificial Brain by the Power of Chemistry
Project/Area Number 21H05892
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (IV)
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

曽和 義幸  法政大学, 生命科学部, 教授 (10519440)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥10,400,000 (Direct Cost: ¥8,000,000、Indirect Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Keywordsべん毛 / リポソーム
Outline of Research at the Start

ミニマル人工脳のための分子アクチュエーションシステムを構築する条件として,リポソーム変形の人為的な誘導,一度きりの変形ではなく繰り返し変形可能な可逆的制御,センサ・プロセッサから受け取った信号を素早く変形へと伝達する応答性が求められるであろう.本研究では,繰り返し変形が可能であり,変形の時間応答性に優れた特性を示す細菌べん毛繊維の多型変換能によって,リポソームの人為的変形を誘導する系の構築とその性能評価をおこなう.

Outline of Annual Research Achievements

ミニマル人工脳の構成要素であるリポソームを人為的に変形誘導するための分子アクチュエーションシステムとして,細菌べん毛の多型変換の応用を目指している.本年度は,蛍光染色・単離したべん毛繊維を界面通過法でリポソームに内包させるプロトコールの改善とリポソームの変形誘導をおこなった.まず,大腸菌のべん毛繊維を効率よく精製することを目指した.サルモネラSJW3060株はべん毛モーター基部体のFliFタンパク質に点変異が入ることにより,べん毛が脱離しやすくなることが知られている.そこで,大腸菌をゲノム編集により同様の変異を導入してべん毛を精製したところ,その精製効率はわずかな改善しかみられなかった.つぎに,べん毛に繊維状高分子を添加することで束化を相分離により誘導した.べん毛はらせん形状をしているため,らせんのピッチに沿うように集合し,長軸方向に長さが数倍に伸張した.また,定量的に計測はおこなっていないが,その曲げ方向の堅さも上昇していると期待される.この変形誘導を何らかのトリガーで誘起するために,繊維状高分子をDNAへと変え,DNA伸張とカップルさせることを試みた.しかし,DNAが分解されてしまったため,べん毛精製の段階でDNAaseが混入している可能性があった.そこで,任意に束化のタイミングは制御できないが,リポソームを作製する段階で,べん毛が束化する条件で蛍光べん毛を封入した.その結果,束化伸張したべん毛がリポソームの内壁面を押してわずかに変形させる様子を例数は少ないが観察することができた.

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] UNSW(オーストラリア)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] The rapid evolution of flagellar ion selectivity in experimental populations of E. coli2022

    • Author(s)
      Ridone Pietro、Ishida Tsubasa、Lin Angela、Humphreys David T.、Giannoulatou Eleni、Sowa Yoshiyuki、Baker Matthew A. B.
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 8 Issue: 47

    • DOI

      10.1126/sciadv.abq2492

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of the interaction interface between the rotor and stator of the bacterial flagellar motor at the amino acid residue level.2022

    • Author(s)
      Nakaya J, Kumazaki Y, Ishida T, Yoshida M, Ito R, Sowa Y
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 放線菌Actinoplanes missouriensisの極べん毛モーター回転計測2022

    • Author(s)
      高井亮太郎,手塚武揚,石田翼,大西康夫,曽和義幸
    • Organizer
      2021年度べん毛研究交流会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi