• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リソース競合とボトルネック効果を加味した多数分子多段システムデザイン戦略の確立

Publicly Offered Research

Project AreaMolecular Cybernetics -Development of Minimal Artificial Brain by the Power of Chemistry
Project/Area Number 21H05894
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (IV)
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

木賀 大介  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30376587)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥10,400,000 (Direct Cost: ¥8,000,000、Indirect Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Keywords無細胞分子システム / リソース競合 / 律速 / 人工遺伝子回路
Outline of Research at the Start

溶液中の大規模な多段反応分子システムの構築により、これまでを超えた機能を発揮することが期待されているが、同時に、諸デバイス間のリソース競合により、また、諸段階中のボトルネック効果(律速過程)により、挙動変化が生じてしまうという課題も想定されている。本研究の目的は、これらの課題の解消を考慮した、分子個数が制約された条件下での多段反応分子システムのデザイン法を確立することにある。実験の素材としては、領域内の他研究によって作成されたデバイスを組み込むことも容易でる、生体高分子の無細胞反応系を使用する。

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2022-09-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi