• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

LHC時代のフレイバー物理による新物理学模型の探求

Publicly Offered Research

Project AreaNew Developments of Flavor Physics
Project/Area Number 22011007
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

進藤 哲央  工学院大学, 基礎・教養教育部門, 准教授 (60553039)

Project Period (FY) 2010 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2011: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords素粒子 / LHC / フレイバー物理
Research Abstract

LHCが本格稼動した23年度は,LHCの実験結果を注視しつつ研究を行った。特に,標準模型が内包している問題点の解決を図る意図で考えられた新物理学模型に対し,フレイバー物理を議論するために避けて通れない,ヒッグスセクターの物理に関して,精力的に研究を行った。
標準模型を拡張した場合,そのビッグスセクターも拡張されることが非常に多い。このようなヒッグスセクターの拡張は,フレイバー物理に対しても多大な影響をおよぼし得る。このため,本研究では,拡張ビッグス模型の特徴を系統的に研究し,フレイバー実験において薪物理学模型を探求する可能性の議論を行った。
本研究の結果として,超対称性模型のビッグスセクターを拡張した場合の,デカップリング効果をより深く理解することができた。具体的には,4つの2重項が含まれるような超対称性模型に対し,標準模型の極限では消えてしまうが,最小超対称性標準模型の極限ではノンデカップリング効果として残るような効果が可能であることを示した。このような効果は,LHC実験やリニアコライダー実験などによるヒッグスセクターの精密測定で特定できる可能性があるまた,標準模型の抱える問題点の一つである,バリオン数生成について,電弱バリオン数生成に必要な,1次相転移を実現する新しい超対称性模型の提案を行い,このような模型のヒッグスセクターの構造や特徴について,今後重要となるであろう議論を展開することができた。
この研究成果は,超対称性拡張ヒッグス模型のフレイバーセクターを詳細に調べるための土台となる重要な成果であると考えられ,新物理学模型の詳細を探求するという,本研究が当初目指していた目標に,より近づくことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では,フレイバー物理等の将来予測される実験を通じて新物理学模型の詳細を明らかにする方法を提示することが目的であった。23年度においては,ヒッグスセクターの詳細を実験で測定することにより,新物理学模型のある種の特徴を明らかにできる可能性を議論した。このように,当初の目的であった,新物理学模型の詳細を明らかにする方法の探求という目的に向けて,研究は比較的順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の今後の推進に関しては,フレイバー物理も含めて,より多くの方法により,新物理学模型の詳細を明らかにする方法を提示していく予定である。

Report

(2 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Decoupling property of the supersymmetric Higgs sector with four doublets2011

    • Author(s)
      青木真由美, 兼村晋哉, 進藤哲央, 柳生慶
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 1111:038 Issue: 11

    • DOI

      10.1007/jhep11(2011)038

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fisrst-order electroweak phase transition powered by additional F-term loop effects in an extended supersymmetric Higgs sector2011

    • Author(s)
      S.Kanemura, E.Senaha, T.Shindou
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 706 Issue: 1 Pages: 40-45

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2011.10.046

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An R-parity conserving radiative neutrino mass model without right-handed neutrinos2010

    • Author(s)
      M.Aoki, S.Kanemura, T.Shindou, K.Yagyu
    • Journal Title

      JHEP

      Volume: 1007/084 Pages: 1-19

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 強い1次相転移が実現する新しい超対称拡張ヒッグス模型における電弱バリオン数生成のシナリオ2012

    • Author(s)
      兼村晋哉, 瀬名波栄問, 進藤哲央
    • Organizer
      第67回日本物理学会年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学,日本
    • Year and Date
      2012-03-25
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Extended SUSY Higgs sector and first-order electroweak phase transition2012

    • Author(s)
      T.Shindou
    • Organizer
      KEKPH2012
    • Place of Presentation
      KEK,日本
    • Year and Date
      2012-02-29
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Decoupling property of the SUSY Higgs sector with four doublets2011

    • Author(s)
      青木真由美, 兼村晋哉, 進藤哲央, 柳生慶
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      弘前大学,日本
    • Year and Date
      2011-09-18
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Decoupling property of the SUSY Higgs sector with four doublets2011

    • Author(s)
      T.Shindou
    • Organizer
      Summer Institute 2011
    • Place of Presentation
      富士吉田,日本
    • Year and Date
      2011-08-13
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] ニュートリノ質量、暗黒物質、バリオン数生成を説明するTeVスケール超対称輻射シーソー模型2010

    • Author(s)
      青木真由美, 兼村晋哉, 進藤哲央, 柳生慶
    • Organizer
      日本物理学会2010年秋季大会
    • Place of Presentation
      九州工業大学
    • Year and Date
      2010-09-14
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Collider phenomenology in SUSY models with doubly and singly charged fields2010

    • Author(s)
      青木真由美, 兼村晋哉, 進藤哲央, 柳生慶
    • Organizer
      日本物理学会2010年秋季大会
    • Place of Presentation
      九州工業大学
    • Year and Date
      2010-09-14
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 超対称性の破れと輻射シーソー模型2010

    • Author(s)
      青木真由美, 兼村晋哉, 進藤哲央, 柳生慶
    • Organizer
      日本物理学会2010年秋季大会
    • Place of Presentation
      九州工業大学
    • Year and Date
      2010-09-14
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] An R-parity conserving 2-loop neutrino masa model without right-handed neutrinos2010

    • Author(s)
      M.Aoki, S.Kanemura, T.Shindou, K.Yagyu
    • Organizer
      Summer Institute 2010
    • Place of Presentation
      富士吉田市
    • Year and Date
      2010-08-14
    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-08-23   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi