• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ショウジョウバエ卵細胞における減数分裂制御シグナルの解明

Publicly Offered Research

Project AreaCell Proliferation Control
Project/Area Number 22019029
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

相垣 敏郎  首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 教授 (80150879)

Project Period (FY) 2010 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥5,700,000 (Direct Cost: ¥5,700,000)
Fiscal Year 2011: ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2010: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Keywordsショウジョウバエ / 卵細胞 / 減数分裂 / 活性化 / カルシウムシグナル / カルシニューリン / 遺伝子ターゲティング / 発光レポーター / 生物発光
Research Abstract

多くの動物で、成熟した卵細胞の細胞周期は、減数分裂の途中で休止しており、受精によって再開する。このときCA^<2+>濃度が上昇し、減数分裂の再開を含む卵の活性化がおこる。様々生物において、その減少が確認されているが、代表的なモデル生物の一つであるショウジョウバエでは、その機構がよくわかっていない。減数分裂再開のシグナルは排卵の際に輸卵管から受ける機械的刺激がトリガーになっていると考えられている。研究代表者らは、CA^<2+>依存性フォスファターゼであるカルシニューリンのノックアウト変異体が減数分裂の再開異常を示すことを明らかにした。このことは、CA^<2+>シグナルと卵活性化の関連を示唆するものであるが、その直接的証拠はない。そこで本研究では、生物発光タンパク質(エクオリンーGFP融合タンパク質)を卵細胞特異的に発現するトランスジェニック系統を作製し、減数分裂再開を含む卵活性化に伴うCA^<2+>ダイナミクスを解析した。まず、トランスジェニック系統のメスの卵巣から高濃度の塩を含むHL3培養液中で未成熟卵を摘出した。これを水で希釈することにより(低張処理)、卵の活性化を安定に引き起す系を確立した。ルミノメーター中で低張処理を行い、卵からの発光を定量的に測定したところ、数分後に強いシグナルを検出することができた。この系を発光イメージング装置を用いて、イメージングすることに成功した(オリンパスとの共同研究)。また、ゲノムにコードされた5個のカルシニューリン全遺伝子について、遺伝子ターゲティング法により機能破壊変異体を作製し、卵細胞の活性化をしらべたところ、そのうちの3個の遺伝子が卵細胞成熟や減数分裂の再開にかかわっていることがわかった。これらの変異体におけるカルシウムシグナルはいずれも正常であり、これらの遺伝子が卵活性化によるカルシウムシグナルのダウンストリームの因子として機能していることを証明した。

Report

(2 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results)

  • [Journal Article] Shaggy/glycogen synthase kinase 3β and phosphorylation of Sarah/regulator of calcineurin are essential for completion of Drosophila female meiosis2012

    • Author(s)
      Takeo S, Swanson SK, Nandanan K, Nakai Y, Aigaki T, Washburn MR, Florens L, Hawley RS
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci USA

      Volume: (in press) Issue: 17 Pages: 6382-6389

    • DOI

      10.1073/pnas.1120367109

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of Novel Ras-cooperating Oncogenes in Drosophila melanogaster : A RhoGEF/Rho-family/JNK Pathway is a Central Driver of Tumorigenesis. Genetics.2011

    • Author(s)
      Brumby AM, Goulding KR., et al
    • Journal Title

      Genetics.

      Volume: (in press)

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] POSH promotes cell survival in Drosophila and in human RASF cells.2010

    • Author(s)
      Tsuda M, Kawaida R., et al
    • Journal Title

      FEBS Lett

      Volume: 584 Pages: 4689-4694

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Calcineurin and its regulation by Sra/RCAN is required for completion of meiosis in Drosophila.2010

    • Author(s)
      Takeo S, Hawley RS, Aigaki T.
    • Journal Title

      Dev Biol

      Volume: 344 Pages: 957-967

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-08-23   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi