• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

G1期抑制因子による感覚細胞の長期生存維持メカニズム解析

Publicly Offered Research

Project AreaCell Proliferation Control
Project/Area Number 22019045
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionNational Center for Geriatrics and Gerontology

Principal Investigator

津田 玲生  独立行政法人国立長寿医療研究センター, 創薬モデル動物開発研究PT, プロジェクトリーダー (30333355)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 永美  独立行政法人国立長寿医療研究センター, 創薬モデル動物開発研究PT, 研究生 (60421898)
Project Period (FY) 2010 – 2012
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥5,700,000 (Direct Cost: ¥5,700,000)
Fiscal Year 2011: ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2010: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Keywordsポリコーム / アポトーシス / Ebi / 転写コリプレッサー / 加齢性難聴 / 恒常性維持 / G1期 / 細胞周期 / 転写抑制 / AP-1 / G1期抑制 / 感覚細胞 / 感音性難聴 / ショウジョウバエ
Research Abstract

G1期の抑制は神経細胞の分化過程における細胞増殖と分化の制御を行ない、様々な疾患の発症にも関わっていると考えられている。本研究ではG1期の制御にかかわるショウジョウバエebiの機構を解明することにより、G1期抑制の役割を明確にすることを目的としている。
本年度の成果としてはEbiによるポリコーム群の制御メカニズム解析からEbiによるポリコーム群の機能調節メカニズムの一部が明らかになった。Ebiと細胞内で複合体を形成する因子を生化学的に検索した結果、シャペロン分子であるHsc70との複合体形成が確認された。Hsc70はポリコーム群の構成分子の一つであることから、EbiはHsc70の機能調節を介してポリコーム群の標的遺伝子へのリクルートメントに働いていることを突き止めた(津田、投稿準備中)。さらに、Ebiがどのように感覚細胞の生存維持に働いているのかを詳細に解析した結果、Ebiはアポトーシスの実行因子であるCaspaseの阻害因子(IAP)の機能を抑制するPro-apoptotic遺伝子群の発現を直接抑制することにより細胞死を調節していることが解ってきた(PLoS ONE,in press)。Ebiの発現はフィードバック制御によりポリコーム群の調節を受ける事から、感覚細胞の生存維持にストレス応答とエピジェネティック制御間の恒常性の維持が関わっていることを予想している(津田、投稿準備中)。超高齢化社会に移行しつつある我が国において加齢性難聴を始めとした老人性難聴の患者は急激に増加している。本研究により明らかになってきた発症メカニズムに基づいて予防・治療薬が開発されることを期待している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していたEbiとポリコーム群との関係に関する研究は、順調に進んだと思われるが、他に計画したEbiによるエネルギー代謝の研究はあまり進展できなかった。Ebiによる感覚細胞の生存維持メカニズムが詳しく解って来たことから、その解析に時間がかかったことが主な理由として考えられる。

Strategy for Future Research Activity

本研究により転写コリプレッサー複合体とエピジェネティックな制御機構との関係が解ってきたので、今後はこれらの機能間における調節がどのようなメカニズムで制御されているのかを明らかにしていきたい。その一つとして、Ebi変異におけるエネルギー代謝変化の要因が転写コリプレッサー複合体とエピジェネティックな制御機構が関わっていることを予想している。今後は、これらの機構を詳しく調べる事により恒常性維持におけるエピジェネティックな遺伝子発現制御の役割を明らかにしたい。

Report

(2 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Tetrahydrocurcumin extends life span and inhibits the oxidative stress response by regulating the FOXO forkhead transcription factor2011

    • Author(s)
      Xiang, L., Nakamura, Y., Lim YM., Yamasaki, Y., Kurokawa-Nose, Y., Maruyama, W., Osawa, T., Matsuura, A., Tsuda, L
    • Journal Title

      Aging

      Volume: 3 Pages: 1098-1098

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Robust specification of sensory neurons by dual functions of Charlatan, a Drosophila NRSF/REST-like repressor of extramacrochaetae and hairy2011

    • Author(s)
      Yamasaki, Y., Lim, YM., Hayashi, S., Tsuda, L
    • Journal Title

      Genes to Cell

      Volume: 16 Issue: 8 Pages: 896-896

    • DOI

      10.1111/j.1365-2443.2011.01537.x

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 老人性難聴の最前線2011

    • Author(s)
      津田玲生
    • Journal Title

      Human Science

      Volume: 21 Pages: 14-18

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Journal Article] Ebi/AP-1 suppresses pro-apoptotic gene expression and permits long-term survival of Drosophila sensory neurons

    • Author(s)
      Lim, YM., Hayashi, S., Tsuda, L.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: (印刷中)

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Molecular study of age-related sensorineural hearing loss using Drosophila2011

    • Author(s)
      Tsuda L.
    • Organizer
      Exciting Biology Series "Celluar Development : Biology at the interface" sponcered by Developmental Cell
    • Place of Presentation
      Kobe, Japan
    • Year and Date
      2011-09-30
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Molecular study of age-related sensorineural hearing loss using Drosophila2011

    • Author(s)
      Lim Y., Tsuda, L.
    • Organizer
      52th Drosophila Research Conference
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      2011-04-01
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Ebi alleviates excess growth stimulation through its multiple functions against E2f in Drosophila2011

    • Author(s)
      Leo Tsuda
    • Organizer
      52^<nd> Drosophila research conference
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      2011-03-31
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 細胞増殖と細胞分化のスイッチング機構2010

    • Author(s)
      津田玲生
    • Organizer
      第33回に本分子生物学会年会、ワークショップ
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-12-10
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] ショウジョウバエを用いた加齢性難聴の発症メカニズム解析2010

    • Author(s)
      津田玲生
    • Organizer
      第29回聴覚生理研究会
    • Place of Presentation
      松山
    • Year and Date
      2010-10-07
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Molecular Study of Age-related Sensorineural Hearing Loss using Drosophila2010

    • Author(s)
      Leo Tsuda
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Symposium : Molecular Aging
    • Place of Presentation
      NY, USA
    • Year and Date
      2010-09-30
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] トランスジェニック非ヒト動物の確立および認知症の治療薬スクリーニング法確立2011

    • Inventor(s)
      津田玲生, 林永美
    • Industrial Property Rights Holder
      財団法人ヒューマンサイエンス振興財団
    • Industrial Property Number
      2011-085642
    • Filing Date
      2011-04-07
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-08-23   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi