• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

タンパク質の生産・品質管理の場としての小胞体網状構造の形成とその意義

Publicly Offered Research

Project AreaProtein community: organization and maintenance of protein functions
Project/Area Number 22020027
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

近藤 久雄  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (20205561)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 十津川 剛  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教 (90399684)
時田 公美  九州大学, 大学院・医学研究院, 学術研究員 (50415296)
Project Period (FY) 2010 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥6,400,000 (Direct Cost: ¥6,400,000)
Fiscal Year 2011: ¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2010: ¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Keywords小胞体 / 膜融合 / p97ATPase / ユビキチン / VCIP135
Research Abstract

分泌蛋白質や膜蛋白質は、小胞体に於いて作られた後にゴルジ体に送られ、そこで修飾・選別されて、目的地に送られていく。これら小胞体やゴルジ体はそれぞれ網状構造と扁平膜積層構造という特徴的な形態を呈しているが、これらの形成維持に働く細胞内膜融合機構として97ATPaseによる膜融合機構がある。
細胞内小器官は、分裂期に入ると小胞化して細胞質全体に広がり、細胞分裂期終期に於いて娘細胞に於いて再構成される。この娘細胞における再構成に必要なp97膜融合機構としてp97/p47経路を我々は見出しており、さらに間期における細胞内小器官の維持に必要な膜融合機構としてp97/p37経路を報告している。さらに我々は、このうちのp97/p47経路によるゴルジ体の再構成がVCIP135の脱ユビキチン化活性を必要とすることを先に明らかにしている。そこで、今回は、小胞体におけるp97ATPase膜融合機構がVCIP135の脱ユビキチン化活性を必要とするかどうかについて検討した。
そこで先ず、小胞体の網状構造を試験管内で再構成するin vitro系を立ち上げた。この系において、脱ユビキチン化活性を持たない変異VCIP135が、p97/p47及びp97/p37経路の両方に於いて依然として機能していた。また、VCIP135と結合してその脱ユビキチン化活性を促進するWACは小胞体には存在せず、WACの発現を抑制しても小胞体の形態には変化は見られなかった。以上から、小胞体の形成に働くp97膜融合経路に於いては、VCIP135の脱ユビキチン化活性は必要でないことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

試験管内で小胞体の網状構造を再構成する我々独自の系が動きだしたので、今後のより一層の研究の進展が望みうる。

Strategy for Future Research Activity

小胞体形成に働くp97膜融合経路の新規因子をさらに同定していきたい。

Report

(2 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] VCIP135 deubiquitinase and its binding proteinon2011

    • Author(s)
      Totsukawa G, Kaneko Y, Uchiyama K, TohH, Kondo H
    • Journal Title

      WAC

      Volume: 30(17) Issue: 17 Pages: 3581-3593

    • DOI

      10.1038/emboj.2011.260

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolation of a point-mutated p47 lacking binding affinity to p97ATPase.2010

    • Author(s)
      Kaneko, Y., et al.
    • Journal Title

      FEBS Lett

      Volume: 584 Pages: 3873-7

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phosphorylation of p37 is important for Golgi disassembly at mitosis.2010

    • Author(s)
      Kaneko, Y., et al.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 402 Pages: 37-41

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Remarks]

    • URL

      http://web.mac.com/hk228_01/Site/Kondo-Lab.html

    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-08-23   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi