• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

赤外線領域における宇宙論的な銀河形成理論モデルの構築

Publicly Offered Research

Project AreaThe Physical Origin of the Universe viewed through the Cosmic Background Radiation - from Cosmological Inflation to Dark Ages -
Project/Area Number 22111506
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

戸谷 友則  京都大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (90321588)

Project Period (FY) 2010 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords銀河形成 / ダスト / 星形成率 / あかり / 銀河
Research Abstract

銀河の形成と進化がどのように起こったのかを解明することは現代宇宙物理学の最大の挑戦の一つであり、可視赤外線領域宇宙背景放射の起源解明と密接に関連した問題である。今後、ALMA 30m級望遠鏡やJWST,SPICAなどによって、ダークエイジに迫る宇宙初期の銀河形成が観測的に明らかになっていくであろう。これらの膨大かつ広範な観測データを解釈し、科学的、物理的に意味のある成果に結びつけるには比較すべき理論モデルが不可欠である。現在、星からの直接光をみる可視・近赤外領域では、銀河の形成進化モデルは相当高度なものに発展しており、一通りの成功を収めているが、星間ダストからの放射を見る中間・遠赤外領域の理論モデルはまだ発展途上であり不定性が大きい。本研究は、この「ダストで隠された銀河形成進化史」を明らかにし、ALMAを通じてダークエイジに迫るために必要不可欠な、宇宙論的構造形成論に基づいた物理的・現実的な赤外線領域の銀河理論モデルの構築を目指した。
昨年度の研究で、「あかり」の近傍銀河カタログ)と、既存のSDSSや中性水素21cm線などの銀河カタログやその物理量を相関させ、ダスト放射の性質と物理量との大サンプルを構築した。さらに、その中から有効な相関関係が見出され、これにダスト放射理論を組み合わせ、「赤外線銀河のダスト温度がどういう物理で決まっているか」という問いに一定の答えを与えることができた。本年度は、その昨年度の研究で得られた知見を宇宙論的銀河形成モデルに応用し、その示唆を検討した。特に、ALMAの時代を見据えて、サブミリ域での現在の理論モデルと観測データの差異をどう解決するかを検討した。宇宙論的銀河形成論の枠組みで、我々が導入した新しい星形成フィードバックが大きな影響を与えることを見出し、現在論文を準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り、銀河形成モデルに新しいフィードバック機構を導入し、その効果を確認できたため。

Strategy for Future Research Activity

フィードバックに関して得られた新しい示唆を、早急に論文にする。また、その新しい銀河形成モデルを赤外に拡張し、ALMAなどの新しいデータと比較して銀河形成研究の新たな展開を目指す。

Report

(2 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Infrared Spectral Energy Distribution of Galaxies in the AKARI All Sky Survey : Correlations with Galaxy Properties, and Their Physical Origin2011

    • Author(s)
      T.Totani, et al
    • Journal Title

      PASJ

      Volume: 63 Pages: 1181-1206

    • NAID

      10030385250

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Contribution from Star-forming Galaxies to the Cosmic Gamma-ray Background Radiation2011

    • Author(s)
      Makiya, Ryu ; Totani, Tomonori ; Kobayashi, Masakazu A.R.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 728

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Searching for the most distant blazars with the Fermi Gamma-ray Space Telescope2010

    • Author(s)
      Inoue, Yoshiyuki ; Inoue, Susumu ; Kobayashi, Masakazu A.R.; Totani, Tomonori ; Kataoka, Jun ; Sato, Rie
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 411 Pages: 464-468

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 銀河のダストSEDを決める物理:あかりからALMAへ2012

    • Author(s)
      戸谷友則
    • Organizer
      ALMA系外銀河ワークショップ
    • Place of Presentation
      国立天文台
    • Year and Date
      2012-05-03
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] The FastSound Project2010

    • Author(s)
      Tomonori Totani
    • Organizer
      FMOS Science Workshop
    • Place of Presentation
      Oxford, UK(招待講演)
    • Year and Date
      2010-08-01
    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-08-23   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi