Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
本研究では、イネGln情報伝達系構成因子候補のOsACRとOsACTPKの窒素(N)情報検知・伝達機能とNの吸収同化・転流利用機構への関与を検証するとともに、高CO_2環境下での炭素(C)/Nバランス調節機構への寄与を明らかとする。今年度は、OsACTPK1の生理・生化学的機能解析を進めた。大腸菌内発現組換えOsACTPK1精製標品がMn^<2+>依存性タンパク質リン酸化活性を有すことを確認した。N情報やC/N情報の感知機能の観点から、このリン酸化活性に影響を与える遊離アミノ酸等の探索を行った。外来NH_4^+充足下のTosl7挿入OsACTPK1遺伝子破壊イネ系統(OsACTPK1-KO)幼植物では、同遺伝子非破壊分離系統(対照系統)と比較して、根でのNH_4^+初期同化を担うサイトゾル型Gln合成酵素(GS1)とNADH-Glu合成酵素(GOGAT)の含量増加が確認された。昨年度の結果と合わせて考察すると、外来NH_4^+充足下のOsACTPK1-KO幼植物における全N含量と遊離アミノ酸含量の増加は、根のNH_4^+吸収量とGS1/NADH-GOGAT含量の増加に起因すると考えられた。通常大気CO_2と高CO_2の条件下で、充足~過剰濃度のNH_4^+を供給したOsACTPK1-KOと対照系統の幼植物の表現形を比較した。この解析結果より、イネ幼植物根でのOsACTPK1のNH_4^+吸収調節を介したNH_4^+過剰蓄積回避への関与が示唆された。また、高CO_2下でOsACTPK1-KOは生長阻害が促進されたが、光合成機能が不充分な生育初期幼植物への過剰NH_4^+吸収・蓄積が一因と推察された。
All 2012 2011 2010 Other
All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (16 results) Book (1 results) Remarks (2 results)
Frontiers in Plant Science
Volume: vol.2 Pages: 57-57
10.3389/fpls.2011.00057
Amino Acids
Volume: 121 Pages: 535-547
http://www.agri.tohoku.ac.jp/cellbio/index-j.htm
http://www.agri.tohoku.ac.jp/cellbio/index-j.html