• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高CO2における土壌-植物系の炭素と窒素、リンの相互作用の解明

Publicly Offered Research

Project AreaComprehensive studies of plant responses to high CO2 world by an innovative consortium of ecologists and molecular biologists
Project/Area Number 22114506
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

舘野 正樹  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (00179730)

Project Period (FY) 2010 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥11,700,000 (Direct Cost: ¥9,000,000、Indirect Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2011: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2010: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Keywords環境 / CO2 / 植物 / 土壌 / 光合成 / 先カンブリア時代 / 窒素 / リン
Research Abstract

平成23年度には次のような進展があった。
1.剥皮したツユクサを用いた光合成のCO2濃度依存性を明らかにした
光強度1000μmol/m^2/sで光合成のCO_2濃度依存性を測定した。その結果、剥皮した葉とインタクトな葉の濃度依存性は一致することが明らかとなった。
インタクトな葉でA_<max>が異なる場合、CO_2濃度を上げていく際の初期勾配はA_<max>に比例していた。このことはルビスコの反応がミカエリス=メンテン式で近似的に記載できる反応であることを示している。別に得ていた酵素反応速度論の近似なしの解から、ルビスコは(もっとも量の多い酵素ではあっても)総酵素濃度がk_m(正確には最大反応速度の半分を与える遊離基質濃度のこと)よりも非常に低い状態にあることが示唆された。
2.門司・佐伯による群落光合成理論を再検討した
たとえオープンな環境であっても、弱い光の多い現実の光のもとでは門司・佐伯の予測(=葉を立てると純生産量が増加する)が成立するのは限られた植物の場合でしかないことが理論的に明らかとなった。すなわち、A_<max>の大きくなりがちな草本では葉を立てる効果はほとんどなく、A_<max>の小さな木本でのみ葉を立てることは効果的であった。これはここ数十年にわたって行われてきたイネの育種及び栽培法には大きなメリットのないことを意味している。
一方、常緑針葉樹のようにA_<max>が小さく、葉面積指数(LAI)の大きな植物では葉が立っていることは純生産量を上げるのに役立つことになる。ただし、この場合にはCO_2濃度が上昇した場合の純生産量の増加は少ないはずである。現在、スギの実生を用い、予測の検証を試みている。

Report

(2 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Long-term, short-interval measurements of the frequency distributions of the photosynthetically active photon flux density and net assimilation rate of leaves in a cool-temperate forest2012

    • Author(s)
      Miyashita, A., Sugiura, D., Sawakami, K., Ichihashi,R., Tani, T., Tateno, M.
    • Journal Title

      Agricultural and Forest Meteorology

      Volume: 152 Pages: 1-10

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-08-23   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi