• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

他者の身体的内部状態推定に基づくシンボルと感覚運動情報の融合コミュニケーション

Publicly Offered Research

Project AreaThe study on the neural dynamics for understanding communication in terms of complex hetero systems
Project/Area Number 22120517
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

稲邑 哲也  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 准教授 (20361545)

Project Period (FY) 2010 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥11,960,000 (Direct Cost: ¥9,200,000、Indirect Cost: ¥2,760,000)
Fiscal Year 2011: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2010: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Keywords人間機械協調系 / 行動模倣 / ヒューマノイドロボット / シンボルグラウンディング / 感覚運動情報 / 確率的情報処理 / コミュニケーション / 行動認識・生成
Research Abstract

昨年度のH22年度では,スポーツの初心者に対して,どのような身体の動きを実行し,どのような感覚を得れば,良いスポーツ運動が実現できるのか,ということをコーチングするロボットシステムを題材として研究を推進した.時系列の感覚運動情報を位相空間上の静止点として配置し,動作を強調して提示する際には2つの動作に対応する2点の内分点・外分点を計算し,運動を再生することで自然なコーチングコミュニケーションが実現可能であることを確認した.今年度のH23年度では,この要素技術を発展させ,他者に動作を伝達するというコミュニケーションにおける,動作の強調の度合いの決定問題,「もっと」や「ちょっと」という言語的な注意表現の選択問題に対して,その選択戦略の理解とモデル化を目指した。
具体的には,昨年度までとは立場を逆にし,ロボットエージェントをスポーツの初心者,人間の被験者をコーチとし,ロボットエージェントに対して強調動作提示と言語的注意表現を用いたコーチをする課題を被験者に与え,そのコーチングの挙動を観察・分析した.その結果,目的の手本動作と,初心者が行った動作との位相空間上の距離が大きければ大きいほど,コーチが用いる強調動作の強調度合いが大きくなり,その関係は線形に比例する傾向が認められた.また,使用された言語的注意表現についても,位相空間上の距離と「もっと」や「ちょっと」という度合いの表現に強い相関が認められた.この結果により,人間が行っているコーチングスキルを位相空間上の距離という簡単なパラメータで表現することが効果的であることが示唆され,そのモデルをロボットに実装することで,強調動作の提示と言語的注意表現を用いた自然なコーチングロボットの実現が可能であることを示した.

Report

(2 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2012 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] 動作コーチングロボットにおけるデフォルメ動作と注意的言語表現のスカラーパラメータによる統合手法2012

    • Author(s)
      奥野敬丞
    • Journal Title

      計測自動制御学会論文集

      Volume: 48(掲載予定)

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Motion Coaching with Emphatic Motions and Adverbial Expressions for Human beings by Robotic System-Method for Controlling Motions and Expressions with Sole Parameter-2011

    • Author(s)
      Keisuke Okuno
    • Journal Title

      The Proc.of IEEE/RSJ Int'l Conf.on Intelligent Robots and Systems

      Pages: 3381-3386

    • DOI

      10.1109/iros.2011.6094683

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Robotic Motion Coach : Effect of Motion Emphasis and Verbal Expression for Imitation Learning2011

    • Author(s)
      Tetsunari Inamura
    • Journal Title

      Proc.of the 3rd International Conference on Cognitive Neurodynamics

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 感覚運動情報のシンボル化と強調動作提示法に基づくコーチングロボット2011

    • Author(s)
      稲邑哲也, 奥野敬丞
    • Journal Title

      信学技法

      Volume: HIP2010-82 Pages: 17-22

    • NAID

      110008690030

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Journal Article] デフォルメ動作と言語注意を使用したロボットシステムによる動作コーチングの研究-ミメシスモデルによるコーチングの定量的・定性的評価の実現-2011

    • Author(s)
      奥野敬丞, 稲邑哲也
    • Journal Title

      第16回ロボティクスシンポジア予稿集

      Pages: 430-435

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] デフォルメ動作提示と言語表現の統合によるコーチングロボット2011

    • Author(s)
      稲邑哲也
    • Organizer
      「ロボット共生社会実現に向けたロボットの知能発達」に関する先導的研究開発委員会
    • Place of Presentation
      大阪(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-05
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Robotic Motion Coach : Effect of Motion Emphasis and Verbal Expression for Imitation Learning2011

    • Author(s)
      Tetsunari Inamura
    • Organizer
      the 3rd International Conference on Cognitive Neurodynamics
    • Place of Presentation
      ルスツ(北海道)
    • Year and Date
      2011-06-10
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] デフォルメ動作と注意的言語表現を用いて人間の動作をコーチングするロボットシステムの研究2011

    • Author(s)
      奥野敬丞
    • Organizer
      2011年度人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2011-06-03
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Behavior Recognition and Demonstration for Human-Robot Cooperation2011

    • Author(s)
      Tetsunari Inamura
    • Organizer
      Dagstuhl Seminar on Plan Recognition (No.11141)
    • Place of Presentation
      Dagstuhl(ドイツ)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-04-07
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 感覚運動情報のシンボル化と強調動作提示法に基づくコーチングロボット2011

    • Author(s)
      稲邑哲也
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-02-21
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] デフォルメ動作と言語注意を用いたロボットシステムによる動作コーチングの研究-ミラーニューロンシステムの工学的モデルを用いた評価と教示-2011

    • Author(s)
      奥野敬丞
    • Organizer
      脳と心のメカニズム第11回冬のワークショップ
    • Place of Presentation
      ルスツリゾート
    • Year and Date
      2011-01-13
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] A Research on Motion Coaching for Human Beings by a Robotics System that uses Emphatic Motion and Verbal Attention--Qualitative and Quantitative Evaluation by Applying the Mimesis Model--2010

    • Author(s)
      Keisuke Okuno
    • Organizer
      Workshop on Humanoid Robots Learning from Human Interaction
    • Place of Presentation
      Nashville, USA
    • Year and Date
      2010-12-07
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] ミメシスモデルを用いたデフォルメ動作提示と言語コミュニケーションによって人間をコーチするロボットシステムの研究2010

    • Author(s)
      奥野敬丞
    • Organizer
      第28回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2010-09-24
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 運動から感覚を推定可能なプリミティブ表現とコミュニケーションに基づく動作コーチング2010

    • Author(s)
      奥野敬丞
    • Organizer
      包括型脳科学研究推進支援ネットワーク夏のワークショップ
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2010-07-28
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 原始シンボル表現を用いた動作のデフォルメ提示による動作コーチング2010

    • Author(s)
      稲邑哲也
    • Organizer
      2010年度人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2010-06-09
    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-08-23   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi