Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
アポトーシスの分子機構においては、ミトコンドリアの膜透過性亢進が必須の現象であるにもかかわらず、その膜透過性を担う分子装置の詳細は不明である。そこで本研究においては、このミトコンドリアの膜透過装置の構造と機能の連関を電子顕微鏡による超微形態から解き明かす事を目的として研究を行い、以下の成果を得た。1、膜透過装置の構造解析:マウス肝から単離したミトコンドリアにBH3ペプチドを投与し、アポトーシス反応を起こさせた後に、電子顕微鏡切片法にてミトコンドリアの膜変化を観察した。その結果、ミトコンドリア外膜の顕著な変形を観察する事ができた。この変化は、変異型BH3ペプチドの投与や、Bakを欠損させたマウス由来のミトコンドリアでは見られなかった事より、アポトーシス時のミトコンドリアの膜透過装置であるものと思われた。2、原子間力顕微鏡を用いた解析:上記の実験系において、単離ミトコンドリアの膜表面を原子間力顕微鏡にて観察したところ、電子顕微鏡で観察した変化が確認された。3、膜透過装置関連分子の同定:酵母細胞にBax分子を過剰発現することにより、哺乳動物細胞で誘導されるミトコンドリアの膜透過性亢進を模倣することができる事を見出した。また、酵母の遺伝学を用いて、膜透過装置関連分子の同定に成功した。4、ミトコンドリアの膜透過装置が活性化する時に、Bak分子が構造変化する事を見出し、活性型Bak特異的抗体を作製した。
All 2012 2011 2010 Other
All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 15 results) Presentation (10 results) Book (1 results) Remarks (2 results)
J.Biol.Chem.
Volume: (epub) Issue: 17 Pages: 13919-13929
10.1074/jbc.m112.348375
Cell Host & Microber
Volume: (in press)
Hepatology
Volume: VOL. 54 Issue: 1 Pages: 240-251
10.1002/hep.24305
Science
Volume: 332 Issue: 6032 Pages: 966-970
10.1126/science.1205407
Journal of Neuroscience
Volume: 31 Pages: 16872-16883
J Surg Res.
Volume: (印刷中)
Oncogene
Volume: 29 Pages: 2070-2082
Proc.Natl.Acad.Ssi.USA
Volume: 107 Pages: 6436-6441
Autophagy
Volume: 6 Pages: 290-291
Hippocampus
Volume: 20 Pages: 293-304
Biochem.Biophys.Res.Commun.
Volume: 393 Pages: 264-267
Biotechnol.Bioeng.
Volume: 107 Pages: 836-843
http://www.tmd.ac.jp/mri/pcb/index.html