• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Realization of high-performance transparent thermoelectric material by intercalating atoms at the functional core interface

Publicly Offered Research

Project AreaNew Materials Science on Nanoscale Structures and Functions of Crystal Defect Cores
Project/Area Number 22H04510
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

石部 貴史  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (50837359)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords熱電変換 / 酸化物半導体 / 透明材料 / 界面制御 / フォノン
Outline of Research at the Start

本研究では、窓ガラス等の透明材料の熱源を新ターゲットとして三熱電物性(ゼーベック係数、電気伝導率、熱伝導率)の同時制御を実現し、様々な透明材料に応用できる高性能透明熱電材料を創製することを目的とする。具体的には、欠陥制御した機能コア界面に修飾原子を挿入することで、界面障壁を制御して高エネルギー電子を選択的に透過させ、それと同時に非調和フォノン散乱を促進させて高出力因子、低熱伝導率を実現する。高度制御した機能コア界面形成法に修飾原子挿入技術を融合させた本研究は学術的に独創性の高いものである。さらに、修飾機能コア界面における熱輸送学理構築により、透明熱回路等の新研究分野創出も期待できる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、電子・フォノン輸送制御した“修飾機能コア界面含有透明熱電薄膜”を創製する。ここでは、薄膜中のドメイン界面に挿入した修飾原子の弱結合由来の非調和フォノン振動が界面熱抵抗を高めて熱伝導率低減をもたらす。また、修飾原子による界面エネルギー障壁変調を用いて熱電出力因子増大を狙う。これにより、環境調和型の高性能透明熱電材料を開発するとともに透明薄膜熱電デバイスの発電能力を検証することを目的とする。
昨年度、極薄ZnO層/SnO2層積層膜において、3 W/mK以下の極小熱伝導率、70%の高光透過率を同時に達成した。令和5年度は、高出力因子化とさらなる熱伝導率低減に取り組んだ。本積層膜において、ZnO層導入前に対する導入後の出力因子の倍率は0.5であった。これは、先行研究の未制御界面導入構造(<0.2)よりも十分に高かった。これは、本積層膜の界面がエピタキシャル関係を保って形成されたため、移動度低下が抑制され、加えてエネルギー障壁形成により高いゼーベック係数を実現できたことに起因する。一方、さらなる熱伝導率低減に向けて、原子質量差の大きな修飾原子・ドーパントに注目した。これまでは、SnO2へのドーパントとして、Snと原子サイズの近いSbを用いていたが、原子サイズの小さなAsを導入した。母相SnO2薄膜で検討を行ったところ、1.7 W/mKの極小の熱伝導率が達成された。また、AsとSbドープにおいて出力因子は同等の値を保っていた。つまり、これまでのSnO2薄膜のデバイス出力(~50 microW/cmK2)を2倍程度更新する結果をもたらすことを意味する。これより、ナノスケールの機能コア界面、原子スケールの機能コアドーパントの同時導入は、究極に低い熱伝導率を実現しつつ高出力因子を維持すること可能とするという、機能コアを用いた熱電性能向上の新学理確立に成功した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Interface design of transparent thermoelectric epitaxial ZnO/SnO<sub>2</sub> multilayer film for simultaneous realization of low thermal conductivity and high optical transmittance2023

    • Author(s)
      Ishibe Takafumi、Komatsubara Yuki、Katayama Toranosuke、Yamashita Yuichiro、Naruse Nobuyasu、Mera Yutaka、Hattori Azusa N.、Tanaka Hidekazu、Nakamura Yoshiaki
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 122 Issue: 4 Pages: 041603-041603

    • DOI

      10.1063/5.0124814

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Simultaneous control of carrier and phonon transports in nanostructured thermoelectric films with the controlled interfaces2024

    • Author(s)
      Takafumi Ishibe
    • Organizer
      International conference on Advanced Functional Materials and Devices (AFMD-2024)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 電子状態制御したZnOナノワイヤ含有薄膜の高移動度化とデバイス応用2023

    • Author(s)
      上月 聖也、小松原 祐樹、石部 貴史、中村 芳明、岩本 耕典、上沼 睦典、浦岡 行治
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Heat transport physics at the amorphous/crystal interface2023

    • Author(s)
      Takafumi Ishibe, Masato Yoshiya, Yoshiaki Nakamura
    • Organizer
      10th US-Japan Joint Seminar on Nanoscale Transport Phenomena
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Domain engineering for enhancing thermoelectric performances in transparent epitaxial SnO2 films/Al2O3 substrates2023

    • Author(s)
      Takafumi Ishibe, Yoshiaki Nakamura
    • Organizer
      7 th International Conference on Nanoscience and Nanotechnology
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] カルコゲナイド系超格子における伝熱特性2022

    • Author(s)
      石部貴史
    • Organizer
      第6回フォノンエンジニアリング研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 結晶成長方位制御により高性能化したAl doped ZnO/Al2O3の作製2022

    • Author(s)
      小松原 祐樹、石部 貴史、中村 芳明
    • Organizer
      第19回日本熱電学会学術講演会(TSJ2022)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Al doped ZnO 透明薄膜/Al2O3 のゼーベック係数増大とその機構2022

    • Author(s)
      小松原 祐樹、石部 貴史、大江 純一郎、中村 芳明
    • Organizer
      2022年 第83回 応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 界面熱抵抗低減に向けた界面熱輸送機構の理解2022

    • Author(s)
      石部 貴史, 吉矢 真人, 中嶋 聖介, 石田 明広, 中村 芳明
    • Organizer
      第43回日本熱物性シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] エピタキシャル ZnO 薄膜における結晶ドメイン界面品質が熱電特性に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      小松原祐樹、上月聖也、石部貴史、中村芳明
    • Organizer
      第5回結晶工学×ISYSE合同研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Interface design for development of high performance thermoelectric film2022

    • Author(s)
      Takafumi Ishibe
    • Organizer
      International Workshop on Physics and Chemistry of Electronic Materials
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 中村研究室HP

    • URL

      http://www.adv.ee.es.osaka-u.ac.jp/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 大阪大学 研究者総覧

    • URL

      https://rd.iai.osaka-u.ac.jp/ja/911dbfb8f47419cd.html

    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/t-ishibe

    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi