• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development on zeolite membrane with precise control of the location of cation

Publicly Offered Research

Project AreaNew Materials Science on Nanoscale Structures and Functions of Crystal Defect Cores
Project/Area Number 22H04513
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

酒井 求  早稲田大学, 理工学術院, 講師(任期付) (10732159)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsゼオライト / 分離膜 / カチオン / 拡散 / 吸着
Outline of Research at the Start

ゼオライトは4面体SiO4を基本単位として頂点酸素を隣のSiO4と共有することで3次元的な結晶構造を形成している。骨格中のSi4+がAl3+に置換されると電荷の不整合を解消するため、ゼオライトの機能コアであるカチオン交換能が発現する。近年、ゼオライト膜は省エネルギー型分離プロセス材料として期待されている。本研究では、ゼオライトの1種であるZSM-5を材料として、カチオン位置をナノスケールで制御した分離膜を創製し、カチオン位置がゼオライト分離膜の機能与える影響について検討する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ゼオライト骨格中のAl原子および対カチオンの位置がゼオライト分離膜の透過分離特性に大きな影響を与えると考え、その位置を原子スケールで制御したゼオライト膜の合成手法の開発を行った。得られた膜に対して、種々のガス・蒸気を用いて透過分離特性を評価し、Alおよび対カチオンが膜特性に与える影響について検討した。
合成時に用いる有機構造規定剤に、電気的に中性な分子(pentaerythritolやtrimethylolethane)あるいは4級アンモニウムカチオン(tetrapropylammonium cation)を用いることで、Alおよび対カチオンの位置を制御したMFI型ゼオライト膜の合成に成功した。27Al-NMRとUV-visを用いて、Alおよび対カチオンの位置を評価した。薄膜合成時の条件(有機構造規定剤の種類、原料組成、合成温度・時間等)がこれらの制御に大きな役割を果たすことを見出した。
調製したゼオライト膜に対して、分子サイズの異なる種々のガスをプローブ分子として用いた有効細孔径の評価を行ったところ、対カチオンの位置によって有効細孔径が大きく異なることがわかった。また、メタノールと水素の混合物分離において、本研究で得られたMFI型ゼオライト膜は、従来の手法で合成した膜と比較して高い分離性能を示すことを明らかにした。
本研究で得られた成果については、国際学会を含む複数の学会発表や招待講演を行った。また学術誌への投稿を行った。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Tailoring Nanochannel in ZSM-5 Membranes via Al Distribution Control2024

    • Author(s)
      Motomu Sakai, Saki Moriya, Rina Matsumoto, Takumi Kondo, Masahiko Matsukata
    • Journal Title

      ACS Applied Nano Materials

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Separation properties of ZSM-5 membranes with Al distribution control2024

    • Author(s)
      M. Sakai, M. Matsukata
    • Organizer
      化学工学会第89年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Al位置がZSM-5膜の透過分離性能に与える影響2023

    • Author(s)
      近藤拓海、酒井求、松方正彦
    • Organizer
      化工学会第54回秋季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Effect of Al distribution in ZSM-5 membrane on its permeation property2023

    • Author(s)
      M. Sakai, T. Kondo, M. Matsukata
    • Organizer
      The 12th International Conference on Separation Science and Technology
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MFI型ゼオライト分離膜におけるカチオン位置と透過選択性の関係2023

    • Author(s)
      松本莉奈、酒井求、松方正彦
    • Organizer
      化学工学会第88年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi